伝承野菜農家森の家・リンゴリらっぱ

山形県の最北の町真室川町と隣の新庄市で有機栽培基準でリンゴ・栗・里芋・大豆を栽培している会社です。 真室川町では父の実家にご先祖から伝承された在来種の里芋、甚五右ヱ門芋(じんごえもんいも)と大豆を。新庄市では母の実家の果樹園を受け継ぎリンゴと栗を栽培しています。 有機栽培基準に沿った栽培を5年ほど続け、持続可能な環境に負荷をかけない栽培を実践しています。 甚五右ヱ門芋は「青空満天レストラン」などにも取り上げられ、リンゴはほぼ全てリンゴジュースに加工し、全国のカフェ・コーヒーショップなどで販売しています。

おてつたびの方々

佐藤 春樹
佐藤 春樹
代表取締役
農業の勉強はしていませんが、農業で当たり前とされる農薬使用のことや農協に出荷することなど何の制約もなく0から自分のしたいように農業を始め、14年ほどやってきました。誰もやっていない唯一無二の農業を楽しんでいます。詳しくはぜひ語り合いましょう! シャイなのでいろいろ聞いてください!
遠藤 拓人
遠藤 拓人
リンゴリらっぱ醸造長
自家農園ではまだ果実をつけていない若木も含めて60種類以上のリンゴを栽培しています。 今まで一度も見たことのない、味わったことのない品種がたくさんあると思いますのでご紹介します! とても珍しい野生的なリンゴ園だと思いますので、是非体験しにいらしてください。

大切にしていること

誰もやっていない有機のリンゴでジュースやシードルを製造
〇誰もやっていない新しい取り組みに挑戦し続けることが私たちの原動力になっています!通常、国産のリンゴジュースは贈答用に育てられた甘いリンゴでジュースにしますが、私たちは有機基準でジュース専用に育て、あえて小粒に作ったり早摘みしてジュースにした時のおいしさを考えて製造しています。 〇おてつたびで来てくださる皆さんには1年丹精込めてお世話してきたリンゴの収穫など楽しんでお手伝いしていただきたいと思います。
佐藤家に代々伝わる伝承野菜「甚五右ヱ門芋」
父方のおばあちゃんがお嫁に来た時、お姑さんから作り続けるように受け継いだ里芋が、今でも畑に残っていた発見が私が農業を始めるきっかけになりました。名前もなかったその里芋に先祖から受け継いだ里芋なので初代佐藤家の当主甚五右エ門という名前を付けました。 究極の柔らかさと粘りの多さが評判となり、「青空満天レストラン」や「旅サラダ」にも取り上げられ、最年少シニア野菜ソムリエの緒方湊くんが1300種類以上食べた野菜の中で一番好きな野菜としても紹介していていただきました。 皆さんにはその収穫作業をしていただきます。
美しい鳥海山を望む自然豊かで食べ物もおいしい地域
山形県の最北の地域、最上(もがみ)地域は、豪雪地帯でも知られ冬には2メートルほど積もる年もあるほどです。四季がはっきりしていて折々の食やお祭りなど楽しむことができます。お休みの日には自家用車をお貸ししますのでラーメンや蕎麦だったり登山、山菜採りなど楽しんでいただければと思います。
事業者画像
事業者画像

募集中のおてつたび

佐藤家伝来の在来種里芋「甚五右ヱ門芋」の掘り取り作業と芋料理満喫のおてつたび

佐藤家伝来の在来種里芋「甚五右ヱ門芋」の掘り取り作業と芋料理満喫のおてつたび

2024年!我が佐藤家に代々伝わる伝承野菜「甚五右ヱ門芋」(じんごえもんいも)の収穫とその美味しさを味わえるおてつたび!

2024年!我が佐藤家に代々伝わる伝承野菜「甚五右ヱ門芋」(じんごえもんいも)の収穫とその美味しさを味わえるおてつたび!

2023後半戦!我が佐藤家に代々伝わる伝承野菜「甚五右ヱ門芋」(じんごえもんいも)の収穫とその美味しさを味わえるおてつたび!

2023後半戦!我が佐藤家に代々伝わる伝承野菜「甚五右ヱ門芋」(じんごえもんいも)の収穫とその美味しさを味わえるおてつたび!

追加募集!!JAS有機認証を受けたリンゴの収穫!すべてをジュース・シードル用の加工リンゴとして栽培する全く新しい経営スタイルの農園でおてつたび!

追加募集!!JAS有機認証を受けたリンゴの収穫!すべてをジュース・シードル用の加工リンゴとして栽培する全く新しい経営スタイルの農園でおてつたび!

JAS有機認証を受けたリンゴの収穫!すべてをジュース・シードル用の加工リンゴとして栽培する全く新しい経営スタイルの農園でおてつたび!

JAS有機認証を受けたリンゴの収穫!すべてをジュース・シードル用の加工リンゴとして栽培する全く新しい経営スタイルの農園でおてつたび!

2023前半戦!我が佐藤家に代々伝わる伝承野菜「甚五右ヱ門芋」(じんごえもんいも)の収穫とその美味しさを味わえるおてつたび!

2023前半戦!我が佐藤家に代々伝わる伝承野菜「甚五右ヱ門芋」(じんごえもんいも)の収穫とその美味しさを味わえるおてつたび!

株式会社日々

リンゴリらっぱ・森の家

山形県
最上郡真室川町
大沢

おてつたび参加者レビュー

★ 4.96(67)
20 女性
2025年10月
★★★★★

山形の方はあたたかく とても優しい気持ちで過ごせました。 ヤッケ✖️2 アームカバー、レッグカバー 大きめビニール 長靴以外の汚れてもいい靴 虫除け、虫刺され はあった方がいいかと思います。

60 男性
2025年10月
★★★★

今回は、リンゴが1日で里芋掘りが4日の仕事でした。私は里芋のほうが楽しかったのですが、体力勝負なので腰痛とか腕力に自信のない方にはお勧めできません。ただ現場のスタッフの方は休憩など気を使っていただき、面白い話も聞くことができました。 宿舎は共同生活になりますので自分で何でもするようにしましょう。今回、前週から引き続きの方がいたので問題無かったのですが使い方や備品など事前に確認したほうが良いと思います。 交通の不便なところですので、自家用車がないと通勤はなんとかなっても買物・休日はかなり制限されると思いますよ。 野菜や惣菜の差入れもいただき地域の方たちの優しさもありがたかった1週間でした。

60 女性
2025年10月
★★★★★

旅好きのシニア夫婦です。 初おてつたびに参加しました。月曜日から金曜日まで、畑で伝承の里芋の掘り起こし運搬のお手伝いをしました。 社長さんや職場の方々も、皆さんとっても優しく、丁寧に仕事の手順も教えていただきました。 頂いた里芋で、夜に宿舎のメンバーと芋煮をしてお酒と共に楽しい時間を過ごしました。 私の住んでいる所で売っている里芋とここの伝承の里芋は、全然違ってました。しっとりねっとりして食感も味も良く感動ものです。感動の里芋に関われる事が出来て、真室川まで来て良かったです♪ 昼休憩は、畑近くの廃校になった小学校の畳の広い部屋で休憩時間を過ごしました。 宿舎には、お米、調味料や調理器具、食器等も完備です。食材は、車でマックスバリューに買いに行っていました。 社長様、社長の奥様、従業員の皆様、大変お世話になりました。ここでのおてつたびは、私達夫婦にとって忘れられない良い時間となりました。 どうもありがとうございました。

60 男性
2025年10月
★★★★★

これまでにお会いできなかった年代の方と一つ屋根の下で関わりが持ていろいろお話出来てとても楽しい時間でした。 また、全ては体験していませんが、近くには良い温泉があったり、宿舎の近くにもお惣菜屋さんがありとても重宝しました。 また、職場の皆さんも本当に優しく親切に仕事を教えて頂けとても嬉しかったです。 また、来たくなる良い体験と思い出が残るおてつたびでした。 ありがとうございました。