伝承野菜農家森の家・リンゴリらっぱ

山形県の最北の町真室川町と隣の新庄市で有機栽培基準でリンゴ・栗・里芋・大豆を栽培している会社です。 真室川町では父の実家にご先祖から伝承された在来種の里芋、甚五右ヱ門芋(じんごえもんいも)と大豆を。新庄市では母の実家の果樹園を受け継ぎリンゴと栗を栽培しています。 有機栽培基準に沿った栽培を5年ほど続け、持続可能な環境に負荷をかけない栽培を実践しています。 甚五右ヱ門芋は「青空満天レストラン」などにも取り上げられ、リンゴはほぼ全てリンゴジュースに加工し、全国のカフェ・コーヒーショップなどで販売しています。

おてつたびの方々

佐藤 春樹
佐藤 春樹
代表取締役
農業の勉強はしていませんが、農業で当たり前とされる農薬使用のことや農協に出荷することなど何の制約もなく0から自分のしたいように農業を始め、14年ほどやってきました。誰もやっていない唯一無二の農業を楽しんでいます。詳しくはぜひ語り合いましょう! シャイなのでいろいろ聞いてください!
遠藤 拓人
遠藤 拓人
リンゴリらっぱ醸造長
自家農園ではまだ果実をつけていない若木も含めて60種類以上のリンゴを栽培しています。 今まで一度も見たことのない、味わったことのない品種がたくさんあると思いますのでご紹介します! とても珍しい野生的なリンゴ園だと思いますので、是非体験しにいらしてください。

大切にしていること

誰もやっていない有機のリンゴでジュースやシードルを製造
〇誰もやっていない新しい取り組みに挑戦し続けることが私たちの原動力になっています!通常、国産のリンゴジュースは贈答用に育てられた甘いリンゴでジュースにしますが、私たちは有機基準でジュース専用に育て、あえて小粒に作ったり早摘みしてジュースにした時のおいしさを考えて製造しています。 〇おてつたびで来てくださる皆さんには1年丹精込めてお世話してきたリンゴの収穫など楽しんでお手伝いしていただきたいと思います。
佐藤家に代々伝わる伝承野菜「甚五右ヱ門芋」
父方のおばあちゃんがお嫁に来た時、お姑さんから作り続けるように受け継いだ里芋が、今でも畑に残っていた発見が私が農業を始めるきっかけになりました。名前もなかったその里芋に先祖から受け継いだ里芋なので初代佐藤家の当主甚五右エ門という名前を付けました。 究極の柔らかさと粘りの多さが評判となり、「青空満天レストラン」や「旅サラダ」にも取り上げられ、最年少シニア野菜ソムリエの緒方湊くんが1300種類以上食べた野菜の中で一番好きな野菜としても紹介していていただきました。 皆さんにはその収穫作業をしていただきます。
美しい鳥海山を望む自然豊かで食べ物もおいしい地域
山形県の最北の地域、最上(もがみ)地域は、豪雪地帯でも知られ冬には2メートルほど積もる年もあるほどです。四季がはっきりしていて折々の食やお祭りなど楽しむことができます。お休みの日には自家用車をお貸ししますのでラーメンや蕎麦だったり登山、山菜採りなど楽しんでいただければと思います。
事業者画像
事業者画像

募集中のおてつたび

佐藤家伝来の在来種里芋「甚五右ヱ門芋」の掘り取り作業と芋料理満喫のおてつたび

佐藤家伝来の在来種里芋「甚五右ヱ門芋」の掘り取り作業と芋料理満喫のおてつたび

2024年!我が佐藤家に代々伝わる伝承野菜「甚五右ヱ門芋」(じんごえもんいも)の収穫とその美味しさを味わえるおてつたび!

2024年!我が佐藤家に代々伝わる伝承野菜「甚五右ヱ門芋」(じんごえもんいも)の収穫とその美味しさを味わえるおてつたび!

2023後半戦!我が佐藤家に代々伝わる伝承野菜「甚五右ヱ門芋」(じんごえもんいも)の収穫とその美味しさを味わえるおてつたび!

2023後半戦!我が佐藤家に代々伝わる伝承野菜「甚五右ヱ門芋」(じんごえもんいも)の収穫とその美味しさを味わえるおてつたび!

追加募集!!JAS有機認証を受けたリンゴの収穫!すべてをジュース・シードル用の加工リンゴとして栽培する全く新しい経営スタイルの農園でおてつたび!

追加募集!!JAS有機認証を受けたリンゴの収穫!すべてをジュース・シードル用の加工リンゴとして栽培する全く新しい経営スタイルの農園でおてつたび!

JAS有機認証を受けたリンゴの収穫!すべてをジュース・シードル用の加工リンゴとして栽培する全く新しい経営スタイルの農園でおてつたび!

JAS有機認証を受けたリンゴの収穫!すべてをジュース・シードル用の加工リンゴとして栽培する全く新しい経営スタイルの農園でおてつたび!

2023前半戦!我が佐藤家に代々伝わる伝承野菜「甚五右ヱ門芋」(じんごえもんいも)の収穫とその美味しさを味わえるおてつたび!

2023前半戦!我が佐藤家に代々伝わる伝承野菜「甚五右ヱ門芋」(じんごえもんいも)の収穫とその美味しさを味わえるおてつたび!

株式会社日々

リンゴリらっぱ・森の家

山形県
最上郡真室川町
大沢

おてつたび参加者レビュー

★ 4.97(63)
70 男性
2025年10月
★★★★★

天候予想の関係で、作業初日はリンゴ収穫などから始まりラッキーで、夕方には鳥海山も望めました。 2日目以降の里芋収穫では、粘りのある土がどっしりついた大きな塊を持ち上げる作業などもありましたが、リーダーの手順配慮などで、身体の負担は最小限で済みました。 おてつたび終了後には家族と合流し、鮭川村の観音霊場や新庄市のお城、東根温泉などを、2泊3日ゆっくりと列車・バスで巡ることが出来き、また、お土産にいただいたリンゴジュースと里芋も家族に大好評でした。

30 男性
2024年11月
★★★★★

おてつたび先での就労は新鮮な経験の連続であっという間に感じました。「daywork」という新しい働き方を知れたのも思わぬ収穫でした。 また他のおてつたびの方との一軒家でのシェアハウスもとても印象に残っています。お酒を酌み交わしながら、それぞれのこれまでとこれからを話した時間は財産です。 大変お世話になりました。

60 男性
2024年11月
★★★★★

何より一子相伝の伝承野菜の収穫にかかわれることに、やりがいをもって働くことができました。スタッフ皆が楽しく和気あいあいとしたようすから、終始笑顔で仕事ができました。毎日仕事終わりにいただいた里芋で、宿に帰ると色々なレシピに挑戦することができました。どんなたべかたをしても、伝承里芋はさすがに美味しかったです。リピーターの方々が多いのも納得できるおてつたび先でした。

20 女性
2024年11月
★★★★★

1週間お世話になりました! 4日間の出勤、1日休日、2日移動日でした。 JR奥羽本線を利用したのですが、院内から真室川まで雨の影響で電車が通っておらず、タクシーで向かうことになりました。交通機関を利用する方は交通情報の十分な確認が必要です! おてつだいは芋の選別作業が主なものでした。地元の方々もとても優しく、あたたかくおてつだい時間がとても楽しかったです。 デイワークの方々と交流する機会もあり、ご縁に恵まれました。貴重な経験をありがとうございました。