「急募」3食賄付き|日本秘湯を守る会|伊達62万石の名湯でおてつたび!多くの文人墨客が愛した歴史ある宿【接客・掃除・配膳下膳などのお手伝い】
自己紹介
わたしたちがお待ちしています
青森県出身です。温泉大好き人間です。いろいろなお勧め温泉地を交換し合いましょう
募集の背景
地域柄、やはり人手不足の解消が目的ではございますが、秘湯である青根温泉を守り続けること、そして、もっと全国の皆様に、古き木造建築、青根御殿の良さを知って頂きたいという想いがございます。
不忘閣は21代続いている歴史の古い温泉宿です。
先祖は、慶長年間、伊達公から「湯別当」の高禄をもらい、代々藩主の保養所守りの役と、関守りを兼ねていました。
伊達公ゆかりの遺品が三つの蔵にしまってあり、御殿の間で見る文化財は虫ぼしをかねた一部分であるとか…。
代々の習わしで21代目仁右衛門を襲名し観光俗化の嵐にもめげず、古い宿を守り続けてきた先代達の苦労を無にしたくない。 古い木造建築を維持するのは大変だが、私の代で絶やすわけにはいかない。という想いで続けております。
・秘湯「青根温泉」を知りたい
・日本文化や歴史に興味がある
・人出不足で困っている歴史あるお宿を助けたい
そんな想いをお持ちの方であれば、私たちも大歓迎です。ぜひお力をお貸しください。
「日本秘湯を守る会」紹介ページ
https://www.hitou.or.jp/provider/detail?providerId=672
特典
・秘湯である青根温泉にご入浴していただけます。
お客様がいらっしゃる日や仕事のある日は、浴場6ヶ所中、2ヶ所が主に入れる場所となります。
お客様がいらっしゃらない日やお休みの日は、それ以外の浴場もご使用いただけます。
・3食まかない付きです。
お仕事ある日もお休みのもお出しします。
簡単なご飯ですが、丹精込めて作りますので、ぜひお食べになってください!
・遠方から遠く、近隣にコンビニなどない場所ですので、最寄りのバス停「メルキュール宮城蔵王」まではご送迎をさせて頂きます。
・建物が千と千尋の神隠しの油屋のようだと、一時期SNSで話題になったこともございました。
それを見るがためにお越しになって頂いたというお客様もいらっしゃいますので、ぜひ一度お見えになって下さい
おてつたび先の環境・雰囲気
おてつだい内容
募集日程
2025年1月31日(金) 2025年2月13日(木)
(勤務なしの移動日も含む)
2025年2月14日(金) 2025年2月27日(木)
(勤務なしの移動日も含む)
2025年2月28日(金) 2025年3月13日(木)
(勤務なしの移動日も含む)
2025年3月14日(金) 2025年3月27日(木)
(勤務なしの移動日も含む)
おまかせしたいこと
主に以下の3点をお願いしております。
①接客業務:受付での荷物運びや、お食事出しの際のお客様との接客対応などお願いいたします。
②配膳・下膳・簡単な盛り付け業務:お食事の時間帯の対応
③清掃業務:館内のお部屋や食堂、廊下などの共同部分、(トイレは各お部屋にございます)などのお掃除全般
④お客様お布団敷きと片付けをお願いすることもあります。
接客業務がありますので、飲食店や宿泊施設での経験のある方で、お客様と関わりご対応することが好きだという方ですと、楽しくお仕事できると思います。
※その他
庭先のお掃除や、積雪のときは雪かきなど、記載されていない業務をお願いすることもあるかと思いますので、その都度、現地でご相談をさせていただけると嬉しいです。
※上記シフト時間は一例です。
記載以外の時間帯や業務も発生する可能性がございますので、現地にてその都度ご相談をさせて下さい。
環境・設備
寝床
※トイレ・お風呂は共同利用となります。
※お風呂は、大浴場を使っていただきますので、ご体調の悪い方などは、うまくお時間をずらして入られて下さい。
※ 寝室は男女別部屋になります

こたつ、ベット、テレビあり

洗面台

お風呂(大浴場のご利用となります)
食事
3食まかない付きです。
お仕事ある日もお休みのもお出しします。
簡単なご飯ですが、丹精込めて作りますので、ぜひお食べになってください!
貸し出しできるもの



















※上記一部共同利用のものがございます。(電子レンジ、冷蔵庫、洗濯機、ドライヤーなど)
持ち物・服装・身だしなみ
<接客・食堂などの仕事中>
・制服(作務衣)でお仕事していただきます。
・制服の下に着る下着などはご持参ください。
寒いので温かい服装は必ずお持ち下さい。温度調節できる服装を意識してお持ち下さい。
<掃除業務中>
・掃除中は私服で対応となりますので、汚れてもよい私服をお持ちください。(ジャージなども可)
・お客様に不快に思われない服装だけ意識ください。
・ヒゲNG
・髪色、髪型:黒か暗めの茶色まで可。目立つ色は不可。
・アクセサリー:ピアス、ネックレスなどはNGとなります。結婚指輪は可。
寝床から徒歩20分圏内にあるもの



※車の場合:コンビニ約10分、スーパー約20分、ドラックストア約20分
買い出しのためのご送迎は難しいため、なるべくお薬など必要なものはご持参ください。
どうしても体調は悪いときなどは、ご送迎のご相談にのりますので、お気軽におっしゃって下さい。
その他・備考
【日程調整について】
日程短縮や日程延長は、応募時に備考欄にご記載いただき、ご相談ください。
【アクセス】
公共交通機関を使う方の場合
「仙台駅」または「白石蔵王駅」から、どちらかから路線バスにお乗り頂き、
最寄りバス停「メルキュール宮城蔵王」からご送迎をいたします。
公式HP(アクセス):https://www.fubokaku.com/map.html
・行きと帰りの時間は、バスのお時間に合わせてご送迎相談にのります。
・事前にバス停に何時に到着予定か、「チャット」のメッセージでご連絡ください。
【駐車場について】
無料で駐車場にお止め頂けます。
お車でお越しの場合、事前にチャットで車種とナンバーをご共有ください。
【ご友人同士での参加について】
現場での新しい出会いを大切にしているので、今回はご友人同士でのご参加はご遠慮いただきます。
【メディア取材について】
おてつたび期間中、メディア取材が入る場合がございますのでご了承下さい。
勤務地・周辺情報
勤務地
宮城県 柴田郡川崎町のココがおすすめ!

桃山様式の荘厳な佇まいが、藩政時代の栄華を物語ります。伊達家関連の書画骨董が数多く残されており、お客様でご希望の方には所定の時間にご案内をしております。また敷地内には、芥川龍之介が滞在した土蔵、山本周五郎著書「樅の木は残った」の舞台がそのままに残っております。他にも与謝野鉄幹・与謝野晶子、田山花袋、古賀政男などがこの地を訪れています。

多くの文人墨客が愛した、歴史ある場所です。ぜひ訪れてみてください。