宮城県栗原市|アネックスホテルアベでホテル業務のフロント業務のお手伝い|勤務体制刷新に伴い新しくチャレンジしたい方、地元出身者もぜひご応募ください!
自己紹介
わたしたちがお待ちしています
募集の背景
宮城県栗原市にある「アネックスホテルアベ」は、ビジネス利用や観光客の拠点として親しまれてきたホテルです。
少人数のスタッフで運営しており、接客や清掃、施設の管理まで一つひとつを丁寧に行っています。
近年、人手が不足するようになりました。
その中で地域に関心を持ってくれる方や、宿のお仕事に興味がある方と一緒に働いてみたいと考え、「おてつたび」での募集を始めました。
短期滞在でも、地域の空気を感じながら、ホテル業務をお手伝いしてくださる方を歓迎します。
地元スタッフと協力しながら、ゲストを温かく迎えるお手伝いをしてくれる仲間をお待ちしています!
特典・魅力
・比較的静かな地域なので、忙しから解放されてゆったり時間を過ごしたい方におすすめです。
・この業界に興味のある方、なんでも質問してください。お答えできることは何でもお伝えします!
・地元出身者が多いので、おすすめスポットをお教えします!
・自転車が無料でお使いいただけるので、地域を巡る際にぜひご利用ください。
・5キロほどの距離にある伊豆沼は、夏には蓮が咲きボートに乗って周遊をお楽しみいただけます。また、冬には真雁が集まるので、朝日と共にたび立つ様子をお楽しみ頂けます。
おてつたび先の環境・雰囲気
おてつだい内容
募集日程
2025年8月8日(金) 2025年8月18日(月)
(勤務なしの移動日も含む)
おまかせしたいこと
フロント業務をお願いいたします。
【フロント対応】
(シフト例)14時00分〜21時00分
・フロントでの接客業務がメインです
・TEL応対、予約受付、チェックイン・アウト、客室の確認
・ロビー、共用部分の簡単な清掃
【求める人物像】
・飲食店での接客業経験やサービス業の経験のある方
・人と会話するのが好きな方
・笑顔でコミュニケーションの取れる方
【お手伝いの時間について】
募集日程のスケジュールは例でございます。
お客様の状況によって、勤務時間や休日数の変更、またお手伝い内容においても宿泊業務全般もお願いする場合がございます。
こんな人におすすめ
- 初対面は少し緊張するけど、慣れれば自然に話せる方に向いています
- 少し時間はかかりますが、変化に慣れていける方に向いています
- ある程度スピード感を意識しながら作業できる方におすすめです
- マニュアルに縛られず、自由に進めるスタイルが合う方におすすめです
環境・設備
寝床
勤務先のアネックスホテルあべから徒歩9分くらいのところにある、姉妹館のあべ旅館になります。
https://www.aberyokan.com/
ご予約の状況によって、ご提供できるお部屋が変わる場合があります。
食事
ホテルで提供している朝食の一部をまかないとして提供します。
徒歩2〜3程度の距離にある地元商店で食材をご購入いただき、ホテル内のキッチンで調理頂けます。
徒歩2〜3程度の距離にある地元商店で食材をご購入いただき、ホテル内のキッチンで調理頂けます。
貸し出しできるもの



















自転車、小会議室
服装・持ち物・身だしなみ
- 上着:男性:Yシャツ
- ズボン:ある程度汚れても大丈夫なズボン
- 靴:男性:革靴 女性:パンプス
【持ち物】
男性:黒の靴下
女性:ベージュのストッキング
・作業中に履く汚れても良い靴。運動靴など動きやすいものがおすすめです。
・けが防止のため、上着は長袖をご用意ください。
- 特になし
- 黒髪を推奨しています。染めている方は事前にご相談ください。
- ひげ、長髪はご遠慮ください。
寝床から徒歩20分圏内にあるもの



スーパーマーケット(徒歩3分):ツルハドラッグ
コンビニ(徒歩5分):セブンイレブン
その他・備考
【公共交通機関でのアクセス】
近くのバス停『若柳総合支所前』から徒歩5分もしくは『迫桜高校前』です。
※仙台駅から1日1本程度バスは出ています。
勤務地・周辺情報
勤務地
勤務地 | 〒9895502 宮城県栗原市若柳川南堤通24-3 |
駐車場 | あり(無料) |
送迎 | なし |
宮城県 栗原市のココがおすすめ!

栗駒山:栗駒山は宮城・岩手・秋田の3県にまたがる、均整の取れた裾野をもつ美しいコニーデ型火山です。山名は、初夏に山頂西側の残雪が“馬の姿”に見えることに由来すると言われ、標高1,626メートルの頂上からは、月山・鳥海山・蔵王連峰・秋田駒ヶ岳・早池峰山、さらには太平洋まで見晴らすことができる、東北屈指の展望スポットです。(※お写真は栗原市公式観光サイトより引用)

伊豆沼:伊豆沼・内沼は、国内最大級のハスの群生地として夏に一面がピンク色に染まります。冬には数万羽の渡り鳥が飛来し、幻想的な朝焼けの飛び立ちが見どころです。 (※お写真は栗原市公式観光サイトより引用)

くりでんミュージアム:地元住民から愛されながらも2007年(平成19年)に廃線となった「くりでん」。栗原市は、引き継いだ車両や建物の資産を活用し、その歴史を後世に伝える活動として、旧若柳駅では7月から11月までの毎月第2日曜日、「くりでんイベント」を開催しています。(※お写真は栗原市公式観光サイトより引用)
レビュー
(--件)レビューはまだありません