自己紹介
わたしたちがお待ちしています
厚東 啓子
女将
世界遺産の地として代表される明治維新の歴史と文化を是非肌で感じてください。
募集の背景
当館は、基本的にお部屋でゆっくり会席料理をお召し上がりいただくスタイルであり、お味に対してもお客様より大変高く評価していただいております。その強みの部分を低下させないためにも仲居業務の人手不足の解消と強化を目指しております。
特典
萩市は町中が博物館のような城下町です。明治維新胎動之地でもあり幕末好きには大変興味深い観光地です。司馬遼太郎の「世に棲む日日」を読んでから萩に来ていただくと、休日は100倍楽しめると思います。当館の創業当時の旧館には執筆活動の為、司馬遼太郎氏が滞在していた歴史もございます。
おてつたび先の環境・雰囲気
人手不足を
解決したい
地域の魅力を
発信したい
力仕事が
少ない
力仕事が
多い
現場は落ち着いている
現場は賑やか
業務中交流が
少ない
業務中交流が
多い
業務外交流が
少ない
業務外交流が
多い
虫が出にくい
虫が出やすい
寝泊り場所は
歴史がある
寝泊り場所は
新しい
地元出身者が
多い
移住者が
多い
男性が多い
女性が多い
年齢層が低い
20代
30代
40代
50代
60代
年齢層が高い
おてつだい内容
募集日程
応募受付
終了
日程 1
2022年10月1日(土) 2022年10月31日(月)
合計金額:220,000円
休日:6日
(勤務なしの移動日も含む)
おまかせしたいこと
仲居業務
接客
チェックイン後、ロビーから客室までのご案内とお部屋の説明。
会食場にて朝食の準備、給仕。
客室、または会食場で、夕食の給仕。
最初は社員と一人二組で行っていただきます。
一日8時間程度のお仕事です。
お客様の予約状況によっては短縮する場合があります。
環境・設備
寝床
おてつたび先(旅館やホテル)の客室の一部
一人部屋
室内大変きれいです。
※ 寝室は男女別部屋になります
寝室

お風呂場

その他共用部分

その他共用部分

食事
朝食
まかない(おてつたび先)
通常は10:30前後ですが、お客様の入り込み具合により前後する場合があります。
昼食
その他(おてつびと)
近隣にてご自身で手配をお願いいたいます。
夕食
その他(おてつたび先)
白飯のご提供は可能です。
貸し出しできるもの
横線が引かれているものは設置・用意されていないものになります。
全般







お風呂



食事






洗濯



持ち物・服装・身だしなみ
制服、寝具はこちらで支給いたします。
寝床から徒歩20分圏内にあるもの
1分80mとして記載しています。



その他・備考
自家用車でお越しの方は駐車ございます。
勤務地・周辺情報
勤務地
〒7580025
山口県萩市土原608-53
山口県 萩市のココがおすすめ!

白壁がつづく城下町

世界遺産でもある松陰神社内に存する松下村塾

萩を象徴する景色のひとつ菊ヶ浜海岸
レビュー
(2件)おてつたび先の雰囲気
総合評価
スタッフ同士の仲が良い
スタッフが楽しそうに働いている
挑戦することに寛容である
質問や意見を言いやすい
個々の考えや意見を尊重してくれる
アットホーム