自己紹介
わたしたちがお待ちしています
自然に恵まれた飛騨高山の大地で30年以上トマト栽培の技術を培ってきました。毎年30,000本のトマトの株を栽培しています。農業に興味がある人も、将来トマト生産で独立したい人も、トマト栽培の技術を学ぶ貴重な機会になるはずです🍅
募集の背景
人手不足の解消もございますが、飛騨高山のことを少しでも知ってもらいたいと思います。秘境の地に興味があるかた、山の好きな方にはもってこいの場所です🍃今回の体験や山の風景など、飛騨高山のファンになってもらいたいです
特典
- みなさんが普段口にしている野菜たちの最前線で、その過程と面白さを知ることができます。
- 複数名募集をしますので、おてつたび参加者同士の交流もお楽しみください!友人同士のお申込みも大歓迎です!
- 地元出身のスタッフが多いので、ぜひ地域のおすすめスポットなど聞いてください!
おてつたび先の環境・雰囲気
おてつだい内容
募集日程
2023年8月11日(金) 2023年8月31日(木)
(勤務なしの移動日も含む)
2023年8月12日(土) 2023年8月31日(木)
(勤務なしの移動日も含む)
おまかせしたいこと
ビニールハウス内でのミニトマト栽培・収穫・出荷作業のお手伝いです!🍅
主なお仕事は、トマトハウス内での作業全般。冬~春先に大切に育てたトマトの株を、夏場は一斉に収穫します。夏のビニールハウス内は暑いイメージがあるかもしれませんが、周囲は山々に囲まれていて、朝夕は涼しく気がつけば1日の仕事が終わっています。
基本的に立ち仕事になるので、身体を動かすことが好きな方歓迎♪
また20kg前後のコンテナを運ぶ作業がございます
ハウス内での作業になりますので、直射日光ではないですが、熱中症対策等万全にお手伝いいただければ幸いです
【お手伝いの時間について】
募集日程のスケジュールは例でございます。
05:00〜20:00の間で、1日平均5~8時間程のお手伝いをお願いする予定です。(17時以降22時くらいまでは箱詰め作業をしておりますので、17時以降もお手伝いいただける方はご相談ください。)
天候や作業の進捗によって、勤務時間や休日数に増減が発生する可能性がございます。現地で相談させていただきますが、ご了承の上お申し込みをお願いいたします。
環境・設備
寝床
- 写真は例です。写真と異なる部屋になる場合がございますのでご了承の上お申し込みください。
- 水回り(洗面台・トイレ・浴室)やキッチンスペースは共用スペースとなりますのでご了承ください
※ 寝室は男女別部屋になります

食事
お米は支給します。
お米は支給します。
お米は支給します。
貸し出しできるもの



















持ち物・服装・身だしなみ
- 汚れてもいい作業服(ジャージ等も可能)
- 長袖推奨(怪我防止のため)
- 汚れてもいい作業靴(スニーカー等の動きやすいもの)
- 長靴
- 軍手
寝床から徒歩20分圏内にあるもの



その他・備考
【集合場所から当館まで】
・高山駅からは必要に応じて送迎するのでお申し付けください。
【駐車場について】
・お車でお越しの場合、無料駐車場があります◎チャットでご連絡ください。