自己紹介
わたしたちがお待ちしています
募集の背景
特典
中山牧場では牛の世話から食品加工まで様々なことを学んでいただけます。
また、子どもたちの子守り役も必要なのでいっぱい遊んであげてください!
期間中は座談会(簡単な交流会)を予定しています。
中山牧場の佐賀牛や要太郎の海鮮など地元の食を楽しんでいただく予定です。
おてつたび先の環境・雰囲気
おてつだい内容
募集日程
2021年11月5日(金) 2021年11月12日(金)
(勤務なしの移動日も含む)
おまかせしたいこと
11/5 移動
11/6~11/8 お手伝い(中山牧場)+11/8に座談会(交流会)
11/9 お休み
11/10~11/11 お手伝い(要太郎)
11/12 移動
中山牧場では牛のお世話(餌やりの補助や餌箱の掃除)や食品加工(ギフトの包装や梱包)、温泉施設(玄海海上温泉パレア)の清掃作業などをお手伝いしていただく予定です。
要太郎ではお部屋やお風呂の掃除、食器洗いをメインにお願いします。
お客様の状況次第で草刈りや外壁の塗装補助などもお願いする可能性があります。
環境・設備
寝床
食事
中山牧場/要太郎でそれぞれご用意します
中山牧場/要太郎でそれぞれご用意します
中山牧場/要太郎でそれぞれご用意します
貸し出しできるもの



















※中山牧場と要太郎でアメニティが異なります
持ち物・服装・身だしなみ
中山牧場のお手伝い中に着る汚れても良い服
寝床から徒歩20分圏内にあるもの



その他・備考
・おてつたび期間中や終了後に映像や紙面、WEBなどの取材にご協力いただく可能性がございます。
・出発前に新型コロナの簡易検査にご協力いただいています。検査費用はこちらで負担しますのでご安心ください。
・期間中は中山牧場と要太郎に滞在していただきます。
勤務地・周辺情報
勤務地
佐賀県 東松浦郡玄海町のココがおすすめ!

自然の描くカーブにそって、大きさも形も地形に合わせて造形されてきた浜野浦の棚田は「千枚田」「段々畑」などとも呼ばれており、土地の少ない日本で、稲作が始まった時代から続く風景です。海岸から駆け上がる階段のように、斜面を幾重にも連なる棚田が美しく覆っています。
この棚田では主に「コシヒカリ」が栽培され、例年、4月中旬から田んぼの水張りが始まり、5月上旬には田植えが終わります。