東伊豆にある熱川温泉街。昭和っぽいレトロな遊技店が建ち並び懐かしい雰囲気が残る一方、自然に囲まれた緑豊かなエリアで、洗い場業務と客室清掃のおてつたび
自己紹介
わたしたちがお待ちしています
募集の背景
・地方の観光地は、慢性的な人手不足と高齢化社会が課題としてあります。都内であれば、人の確保も可能ですが、地方は人手不足で悩んでいます。熱川のほかの旅館さんが利用されているのを知り、導入を決めました。
・高齢化社会の中で、若い方に旅館業を知ってほしい、旅館業を知りたい、という気持ちのある方との出会いがあると嬉しいな、と思っています。
・癒しを提供する観光・サービス業の現場は大変なことも多いです。そういうギャップも知りながら、やりがいをぜひ知ってほしいと思います!
特典
・温泉大浴場の入浴が可能♨️過去参加者からは肌がツルツルになったと好評いただいてます♪
・地元出身のスタッフが多いので、ぜひ地域のおすすめスポットなど聞いてください!
・旅館清掃や接客等のプロフェッショナルが皆さんの先輩です💪イロハを学べます
・自転車の貸し出しが無料です◎空いている時間は地域巡りをお楽しみください
おてつたび先の環境・雰囲気
おてつだい内容
募集日程
2024年7月12日(金) 2024年7月31日(水)
(勤務なしの移動日も含む)
おまかせしたいこと
基本的に洗い場業務と客室清掃をお願いいたします◎
ベテランスタッフがフォローさせていただきますので、未経験の方もご安心ください。
イメージとしては以下のような流れでの勤務です(基本的に8時間勤務を想定です)
8時〜10時半:洗い場
10時半〜14時:客室清掃
19時〜21時半:洗い場
■洗い場業務
食器洗浄やお皿の片付け等です。食器を軽く洗い流し、お皿毎に規定の場所に返却していくお仕事です。未経験でも丁寧に教えますのでご安心ください。
■客室清掃
客室清掃では、水回りの清掃、お部屋の清掃等です。30分で1部屋の清掃を進めていくイメージです。チームで働くイメージです。身体を動かすのが好きな方歓迎♪
【お手伝いの時間について】
募集日程のスケジュールは例でございます。
お客様の状況によって、勤務時間や休日数の変更をお願いすることがあります。
またお手伝い内容においても宿泊業務全般もお願いする場合がございます。
繁忙期のため日程短縮は難しいですが、日程延長は大歓迎です!
環境・設備
寝床
- 写真は例です。写真と異なる部屋になる場合がございますのでご了承の上お申し込みください。
- キッチンスペースは共用スペースとなりますのでご了承ください
- 滞在中は洗濯機が館内にあるので、必要であればご利用ください
※ 寝室は男女別部屋になります

客室の一部を寮として利用します

部屋には浴槽があります

伊豆大島を正面に臨む立地
食事
必要な場合はご自身で準備をお願いします。
タイミングが合えば、まかないを食べていただくことも可能かもしれません。
貸し出しできるもの



















・電子レンジは館内にあります
・シャンプー類は大浴場にあります
服装・持ち物・身だしなみ
・マイナンバーカード
・身分証明書(運転免許証等)
→直接雇用契約の従業員の方には上記の情報の登録お願いしているため、ご持参ください。
・動きやすい服装・汚れても良い服装(ジャージ可)
・スニーカー等動きやすい靴(黒)
・クロックス等脱ぎ履きしやすいスリッパ
※洗い場業務の際の、長靴・前掛けはお貸し出しいたします。
寝床から徒歩20分圏内にあるもの



その他・備考
【公共交通機関のアクセス】
・伊豆急行線伊豆熱川駅から、徒歩7分
【駐車場について】
・自家用車をご利用の場合は、無料駐車場をご利用いただけます
・お車でお越しの場合、事前にチャットでお知らせのうえ、直接フロントにお越しください。
勤務地・周辺情報
勤務地
勤務地 | 〒4130302 静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本981-3 |
ホームページ | https://www.atagawakan.co.jp/ |
送迎 | なし |
静岡県 賀茂郡東伊豆町のココがおすすめ!

大室山登山リフト
大室山は標高581mあり、伊豆単成火山郡のなかでは最大の火山のひとつです。山頂には直径300m、周囲1,000m、深さ70mの大きな噴火口跡があり、これを周回する「お鉢めぐり」は360度の大展望がひらけ、太平洋上の伊豆諸島、天城連山、秀峰富士、さらに南アルプスまで望むことのできる大自然のすばらしい景観に恵まれています。
(車で約20分)

城ヶ崎海岸・門脇吊り橋
城ヶ崎海岸は富士箱根伊豆国立公園の指定を受けている海岸一帯で、大半がリアス式海岸特有の男性的な風景と門脇吊橋はドラマや映画のロケが行われる程の都心に近い名勝として有名です。
(車で約15分)

河津桜並木
河津桜は、寒緋桜と早咲き大島桜の自然交配種といわれています。 1月下旬から濃紅色のつぼみをつけ始め、2月上旬から約1ヶ月の長期間に渡って、薄紅色の花を咲かせます。 河津川周辺を中心に町内に約8000本が植えられ、毎年2月には河津桜祭りが開かれ、夜桜も楽しめます。
(車で約20分)
レビュー
(--件)レビューはまだありません