自己紹介
わたしたちがお待ちしています
募集の背景
私たちは単なる人手不足の解消だけでなく、日本の農業の未来に興味を持つ方々との出会いを大切にしたいと考えています。当社は食品安全の国際基準であるHACCAPに基づいた本格的な製造現場を持ち、安心・安全な食品作りに取り組んでいます。この現場で働く経験は、食品業界を目指す方にとって貴重な学びの機会となるはずです。
また、宮崎県都農町の農業や地域の魅力にご興味をお持ちの方も大歓迎です。実際の作業を通じて、どのように加工され、商品となっていくのかを体験していただけます。農業の現状を肌で感じられる機会にもなるでしょう。
今回は試験的な募集となりますが、今後も定期的に募集を行っていく予定です。季節によって変わる農作物の加工現場、それぞれの時期ならではの体験ができます。
この機会に、ぜひ食品加工の現場を体験してみませんか?次回以降の募集もどうぞお楽しみに。
特典
■最終日には、当社自慢の製品を詰め合わせたお土産をプレゼントいたします。
ご家族やご友人と共にお楽しみいただければ幸いです。
■農業に興味のある方にとっておすすめ◎
HACCAPに基づいた本格的な製造現場となっています。農業を学んでいる方興味のある方ぜひお越しください◎
品質管理の重要性や食品安全の基準について、実践を通して学ぶことができます。将来、農業や食品加工に関わりたいとお考えの方にとってお勧めです◎
おてつたび先の環境・雰囲気
おてつだい内容
募集日程
2024年12月8日(日) 2024年12月12日(木)
(勤務なしの移動日も含む)
おまかせしたいこと
■お仕事の流れ
切干大根の生産工程のなかの「箱詰め」作業のお手伝いです。生産農家さんがトラックで運んできた大量の切干大根を、葉っぱや異物を取り除きながら手で小分けし、11kgずつ目盛り測りで軽量、箱詰めして頂きます。とてもシンプルな作業ですが、手作業であることと11kgの原料を毎回持つ必要がありますので力作業になります。丁寧な作業ができる方であれば、女性男性年齢は特に問いません。箱詰め作業は数名で行いますが、場内には経験豊富なスタッフが常駐しておりますので、分からないことがあればいつでも質問できる環境です。
◎天候不良が続いた場合は、別の軽作業を行って頂くことがあります(野菜の袋詰めなど)
■HACCAPに基づく記録管理
当社はHACCAPに基づく品質管理を徹底しています。そのため、作業の記録として箱詰め後に作業者のサインが必要となります。印鑑(シャチハタ可)をご持参いただき、確実な記録管理にご協力をお願いいたします。
一つひとつの作業は決して派手ではありませんが、安全な食品を消費者の皆様にお届けするための大切な工程です。丁寧な作業を心がけていただける方、ぜひご応募ください。
環境・設備
寝床
※1人部屋で手配しておりますが状況により変動の可能性もあります
食事
貸し出しできるもの



















▼Wi-Fiはないとのことです。
その他の最新情報等、必要なものについて事前にお知りになりたい場合には宿泊施設にお問い合わせお願いいたします!
民宿かわの:https://www.tsunokanko.com/contents/yado/kawa
お問い合わせの際には「おてつたびの件でとお伝えくださいませ」
持ち物・服装・身だしなみ
■服装について
制服はありません。動きやすい服装をご準備ください。
動きがありますので、”着脱”しやすいものがお勧めです。
ジーパンなどは伸縮性がないのでお勧めしません。
セーター、ダウンジャケット(破れやすい)、ボタン等の装飾品が付いた服はNG ※異物混入の恐れ
■靴について
室内履き用の靴 ※クロックスはNG
■その他
ゴム手袋(軍手はおすすめしません) ※絆創膏、テーピングはNG
帽子・キャップ ※ニット帽はNG
寝床から徒歩20分圏内にあるもの



その他・備考
【日程調整について】
今回については短期間のため掲載の期間でご参加できる方でお願いいたします
【アクセス】
都農駅まで来ていただいて送迎いたします
※車で来られる方はチャット/申込時にお伝えください。
【取材について】
自治体連携案件のため取材が入る可能性がございます。ご了承の上お申し込みください。