「ローカルの魅力を世界に、世界の魅力をローカルに。」1954年創業八丈島の酒屋 山田屋の挑戦。作り手の想いを伝える酒屋で、販売と業務マニュアル作りのおてつたび🔥文章をまとめるのが得意な方/経験者の方、大歓迎◎
自己紹介
わたしたちがお待ちしています
お酒が弱くてもお酒を愛する男。特に東京島酒&ナチュラルワイン推しです!!一緒に島を盛り上げて楽しみましょう!!
募集の背景
初めまして!八丈島の酒屋 やまだやです。
八丈島から東京諸島の他の島々、さらには全国のローカルフードを厳選。それぞれの土地の魅力を感じることのできる商品を取り揃えています。
「仕入れを面白く!」をモットーに、実際に生産者・製造者の声を聞きに国内外へ現地へ訪れています。現地で蔵元や農家などの生産者の方々に直接お会いすると、それぞれが皆、その土地を愛し、敬意を払っているのを感じます。その想いは離島だけではなく、全国、全世界の生産者が同じだと考えていますし、改めて話を聞く中で、自らの生まれ故郷・八丈島の魅力に改めて気付かされることもあります
山田屋では八丈島、東京諸島の自然の恵みを使った生産者を支援するとともに、全国それぞれの土地を感じる商品を観光のお客様から島民の皆様へおつなぎし、お届けすることを自分たちの役割だと考えています。
今回のおてつたびでは、是非私たちの想いに共感してくれる方との出会いがあれば嬉しいです。
また、実際に八丈島に来ていただき、当店で働くことを通して、より東京諸島の魅力を世界に、世界の魅力を島内につなげてもらえるようなお手伝いをしていただけますと幸いです
特典
・当店は世界中からこだわりの詰まった商品を仕入れている商店です。あなたのお気に入りを見つけてみてください
・八丈島で、いいものをどう島民の皆様に伝えるか。POP作成やPRにも力を入れています🔥ただ言われたことだけを働くではなく、「なんでもやりたい方」試行錯誤の場としても是非◎
・八丈島生まれ・八丈島育ちで起業しています!起業を考えているかたや島をフィールドに活動を考えている方、是非色々お話ししましょう!
・八丈島には江戸時代から続く伝統の島焼酎があり、その他にもくさや、明日葉、岩海苔など島独自の自然と共存した文化や伝統があります!八丈島の魅力もたっぷり感じてくださいね
・八丈島のスペシャリストスタッフが多いので、おすすめスポットも聞いてみてください
・焼酎唎酒師3名在籍、ソムリエ1名在籍!お酒好きの人も色々話しましょう
・晴天の日は満点の夜空をお楽しみいただけますよ
やまだやを起点に、八丈島をより盛り上げたい!こういう店だったら行きたい!
この思いに共感し、一緒に盛り上げてくれる人、大歓迎です🔥
おてつたび先の環境・雰囲気
おてつだい内容
募集日程
2025年3月22日(土) 2025年5月21日(水)
(勤務なしの移動日も含む)
2025年4月1日(火) 2025年5月31日(土)
(勤務なしの移動日も含む)
おまかせしたいこと
このおてつたびでは、大きく分けて2つのお仕事をお願いします
①酒屋での売店業務(メイン業務)
主に、レジ作業・品出し・接客・清掃業務等、商店に関わる業務です
スーパーや小売店等でレジ業務のある方の方が業務に馴染みやすいかもしれません。また、当店は仕入れに力を入れており、品揃えが豊富ですので、記憶力をフルに使っていただく業務が多いです!自ら学びに・覚えに行く姿勢が大切です◎
②業務マニュアルづくり
今後おてつたびも含めて、島外からのスタッフさんを積極的に増やす予定です。そこで、実際にお手伝いいただいた業務及び業務フローのマニュアル化をお願いします!
以下の方、大歓迎◎
*文章を書くお仕事/マニュアル作成の経験がある方
*分かりやすく文章をまとめるのが得意な方
普段の業務では、マニュアル作成を念頭におきながら酒屋業務に着手いただき、
同時並行(客数の落ち着いた時間帯等)でマニュアル作成を進めていただきます
※詳細は、「その他・備考」もご参照ください
現場状況によって、勤務時間や休日数の変更、またお手伝い内容においても売店業務全般を相談する場合がございますのでご了承くださいませ!
環境・設備
寝床
東京都八丈島八丈町
- 写真は例です。写真と異なる部屋になる場合がございますのでご了承の上お申し込みください。
- 滞在中はクリーニング等行いませんので、ご自身でご対応ください。
- 寮から勤務地まで徒歩9分程かかります。
※ 寝室は男女別部屋になります




食事
貸し出しできるもの



















持ち物・服装・身だしなみ
・動きやすい格好(秋冬・やまだやジャンバー、春夏 やまだやTシャツ貸し出します)
お客様の前に出ますので、キレイめカジュアル
・動きやすい靴(スニーカーなど)
・マニュアル作成に必要な機材(ご自身のPC等)
基本的には、ご自身のPCで作成をお願いする予定です
・任意:必要機材(カメラ等)
※ネイルの長さはご自分の指の先端まで
寝床から徒歩20分圏内にあるもの



◼️当施設が位置するのは八丈島の繁華街。飲み屋が連なる「親不孝通り」徒歩圏内です◎
◼️寮から勤務地山田屋まで徒歩9分以内
その他・備考
【公式SNS】https://x.com/yamadaya8jo
お店の雰囲気など感じていただけると思います!
【作成いただくマニュアル】
完成のイメージとしては、基本はテキスト+写真ベースで、
業務によっては動画の方がわかりやすい場合もあるので、動画も交えながら作成を進めていただく予定です。
ただ、当社としても初めての取り組みですので、
もしご経験のある方であれば、アドバイス等もいただけると大変助かります。
【業務スケジュール】
時期や曜日によっても異なりますが、基本的には以下のスケジュールを考えています
※お客様の状況によって変更可能性有
◆午前:仕入れに関連する酒屋業務メイン
◆午後:お客様接客やレジ販売作業、配送等酒屋業務+マニュアル作成
八丈島フリージア祭り開催期間(3.22〜4.2)やGW等お客様が増える時期は、
酒屋業務の比重が高くなるかもしれません。その時々で相談させてください!
【日程調整】長く関わってくれる方、大歓迎です◎
基本的には2ヶ月を想定していますが、貴方にとって初めの島暮らし・酒屋業務かもしれません。まずは1ヶ月働いていただき、ご自身の状況等適宜伺いながら参加期間の延長/短縮は決められればと考えています。もし参加できる日程が事前に決まっている場合は申込時にお知らせください
【集合場所から移動手段】
◆空港もしくは港から当店まで送迎します
【来島/離島について】
◆来島手段が決定しましたら、チャットでお知らせください
◆天候の影響で、以下の事象が発生する可能性がございます
・船が数日欠航すると、スーパーの商品が減少します
・来島/離島の際の飛行機が欠航する場合があります(過去、1週間程発着できなかった事も)
来島:来島できた段階でシフトを組みます
離島:離島予定日の欠航が見込まれる場合、繰り上げての離島を提案します。最終的な判断は参加者様に一任されますが、突発的な変更に対応できるようスケジュールに余裕を持ってご参加ください。また万が一予定通りに離島できない場合に、島内での宿泊場所の確保等、参加者様ご本人で対応いただく必要がございますので、ご留意ください
勤務地・周辺情報
勤務地
東京都 八丈島八丈町のココがおすすめ!

登龍峠展望台
登龍峠展望台は、八丈一周道路(登龍道路)の最高地点に位置し、島内で唯一「新東京百景」に選ばれている絶景ポイントになります。
八丈富士と八丈小島を一望できるおすすめスポットです!

ホタル水路
八丈島は伊豆諸島で唯一、水田耕作がなされた島となっており、鴨川に沿って水田が残っています。
ホタル水路は、鴨川の砂防とともににつくられたもので、毎年6月から7月にかけてホタルの光が美しく幻想的な風景を見ることができます!

八丈富士
八丈島の北西部に聳える山で、東の三原山に対して『西山』とも呼ばれています。
伊豆諸島の中では、標高が最も高く、854.3メートルとなっています!
1605年の噴火後、活動を停止している火山で火口は直裾野が大きくのびた優雅な姿は、八丈島を代表する美しさのひとつとなっています。
レビュー
(--件)レビューはまだありません