自己紹介
わたしたちがお待ちしています
自然が好き、植物が好き、海が好き、自然相手に自営業がしたいという思いで1981年(38年前、園主30才)東京の会社を脱サラし夫婦二人で三宅島に移住しました。漁業、花卉園芸を経て2006年から明日葉の栽培を始め、畑の開墾、種まき、加工場建設、ネット販路開拓で多くのお客様に支えられ現在に至っております。黒潮洗う伊豆諸島三宅島で農薬を使わず育てた明日葉、是非おてつたびをきっかけにファンができれば嬉しいです
募集の背景
西野農園は、園主30才で脱サラ移住、半農半漁で生計を立て、2000年の三宅島の噴火・全島避難を経て、2006年の避難解除後より明日葉の栽培を始めました。明日葉を農薬を使わず栽培し、乾燥、粉末、お茶などへに加工し、販売も自分たちの手で行っています。安心・安全・栄養満点の明日葉をもっと知っていただける機会を作りたい。そんな思いから、おてつたびの募集を開始しました。
ひたすら仕事!ではなく、イメージとしては、島暮らしとお手伝いを半々くらいで楽しみたい方
にお勧めです。歩いても行ける距離に大久保浜海水浴場もあります。小型船外機船も所有しているので凪の日には園主と共に海に出て釣りをしたり素潜りをする事も可能です。
一次産業に関わってみたい方・明日葉に興味のある方・海が好きな方・船酔いをしない方・虫が大丈夫な方・三宅島に興味のある方、などなど
ぜひ三宅島へご来島いただき、明日葉の栽培、収穫、加工の工程から関わり、三宅島での暮らしも、是非お仕事しながらお楽しみください。釣竿、ウエットスーツ持参OKです。
特典・魅力
・時間が空いたとき釣りや泳いだりできます。
製塩づくりの過程で海水を汲みに行くときに、ついでに釣りをしたり、海に潜ったりしています。もし興味があれば一緒にやりましょう。
・基本的には自炊してもらいますが、食材提供します。
・園主は玄米食なので主食は玄米です。白米が食べたい場合はご自身で用意してください。
・主菜は園主が釣った魚(主にアカハタ)の冷凍及び干物、釣れた日は刺身です。
・当社は明日葉栽培から加工、製塩づくり等、幅広く取り扱っているので、一次産業に興味のある方、大歓迎です
・三宅島には、山も海もあります。大自然を楽しんでいただけます。三宅島のおすすめスポット等聞いてみてください
・晴れている日の満点の夜空は本当に美しいです
・三宅島は20世紀以降においても4回の噴火が発生しています。三宅島の火山の歴史にも触れていただけます
・国の天然記念物である「アカコッコ」や「カラスバト」、「イイジマムシクイ」などの限られた地域でしか見る事の出来ない野鳥が観察できます
おてつたび先の環境・雰囲気
おてつだい内容
募集日程
\ 連続5日以上の滞在で調整OK!/
2025年9月11日(木) 2025年9月18日(木)
(勤務なしの移動日も含む)
おまかせしたいこと
今回は耕作放棄地の開墾作業、明日葉植え付け準備の苗堀り上げ肥料投入作業、塩作りが中心になります。
★開墾作業
耕作放棄地を開墾します。鎌、ナタ、ノコギリを使います 。
(刈り払機、チェーンソー経験者歓迎)
★明日葉植え付け準備作業
肥料撒きと畝立て作業で結構肉体労働です。
(耕運機経験者歓迎)
★製塩作業
採水(船で海水を汲む)、薪をくべて窯で海水を煮詰める、薪割り作業です。
船酔いする方は酔い止めの薬を持参下さい。
★観光お土産加工品製造作業
明日葉、レモン、島唐辛子、海塩加工品も作ります。
【作業概要】
基本的には立ち仕事になります。20kg以上のものを運ぶ業務がございます
日頃から体を動かされている方、大歓迎です!
船で海に出ますので船酔いしない方歓迎です。
【お手伝いの時間】
基本は8時〜17時の間で、1日約4〜8時間程のお手伝いをお願いする予定ですが、
天候や作業の進捗によって勤務時間や休日数に増減が発生する可能性がございます。
想定では休日2日、8時間勤務が2日、4時間勤務が4日。希望をいただければ調整可能です。
こんな人におすすめ
\ 特にマッチしやすい方の特徴 /
- 静かな環境で、黙々と作業する方が得意な方に向いています
- 前向きにチャレンジすることが好きな方におすすめです
- 立ち作業が中心となる仕事です。動くことが苦でない方におすすめです
- 中程度の荷物(20kg程度)を運ぶ作業が含まれます
環境・設備
寝床
家主(男性単身)一軒家の空いている部屋となります。鍵はかからないのでご留意ください。水回りは共用です。
※ 寝室は男女別部屋になります



食事
一緒に食べることもありますし別々になることもあります。
基本的にはご自身で自炊をお願いします。外食、弁当購入も可。
園主と共同調理が多いでしょう。主に園主が作りおてつたびが後片付けが基本です。
貸し出しできるもの



















園主は2日に1度スーパーに買い出しに行きますので同行すれば日常品や食材購入できます。
服装・持ち物・身だしなみ
- 上着:開梱作業では怪我防止、虫対策上長袖を推奨しています。
- ズボン:開梱作業では怪我防止、虫対策上薄い素材のズボンはお勧め出来ません。
- 靴:長靴が必要ですが、現地購入は可能です。
・汚れてもいい作業服(ジャージ等も可能/長袖推奨)
・汚れてもいい作業靴(スニーカー等の動きやすいもの)
・温度調整できる服装
・長靴
・雨具(100均等のものではなく、雨の中の作業も耐えられるもの)
- タオル、帽子
- 農作業用に汚れていい服装、食品加工用に綺麗な長袖1枚
寝床から徒歩20分圏内にあるもの



その他・備考
【来島/離島について】
◆来島手段が決定しましたら、チャットでお知らせください
◆天候の影響で、以下の事象が発生する可能性がございます
・船が数日欠航すると、スーパーの商品が減少します
・来島/離島の際の飛行機が欠航する場合があります(過去、1週間程発着できなかった事も)
来島:来島できた段階でシフトを組みます
離島:離島予定日の欠航が見込まれる場合、繰り上げての離島を提案します。最終的な判断は参加者様に一任されますが、突発的な変更に対応できるようスケジュールに余裕を持ってご参加ください。また万が一予定通りに離島できない場合に、島内での宿泊場所の確保等、参加者様ご本人で対応いただく必要がございますので、ご留意ください
◆運航状況について
ANA:https://www.ana.co.jp/ja/jp/
東海汽船:https://www.tokaikisen.co.jp/schedule/#Hachijojima
【集合場所から移動手段】
◆空港(集合場所)から当工場/宿舎まで送迎します
【勤務時間・休日等】
「もっと働きたい」「もっと休日増やしたい」等ございましたら参加者の希望に応じて調整可能です!お申し込み時にご希望をお申し付けください。
・初日、最終日のお手伝い有無については、到着する時刻や手段によっても変動します。参加者の方に合わせられますので、お申し付けください
・募集日程のスケジュールは例でございます。状況によって、勤務時間や休日数の変更がございます。
勤務地・周辺情報
勤務地
勤務地 | 〒1001102 東京都三宅島三宅村伊豆768-2 |
ホームページ | https://www.nishino-farm.com |
駐車場 | あり(無料) |
送迎 | なし 村営バス運行 |
東京都 三宅島三宅村のココがおすすめ!

職場から歩いても行ける大久保浜海水浴場です。大久保漁港もあり園主所有の小型船外機船「海豊丸」も係留されています。