【10月13日〜23日まで ラ・フランスの収穫量日本一の山形県で収穫のお手伝いをしてみませんか?🍐
自己紹介
わたしたちがお待ちしています
寒河江市出身の40代です。24歳から農業をしています。山形の特産品をつくっています。一緒に全国にお届けしましょう!
募集の背景
ラ・フランスは、洋梨の女王と呼ばれ、甘くみずみずしいフルーツです。
山形が日本一の収穫量を誇り、寒河江市でも多く栽培されています。
そんなラ・フランスの魅力をもっともっと多くの人に知っていただきたく募集を開始します!
農地のある山形県寒河江市では、ラ・フランスの他にもたくさんの美味しい食べ物があり、豊かな自然が広がっています。
農家の仕事に触れながら、地域の魅力を知っていただきたいと思います!
特典・魅力
・フルーツを手土産で持って帰っていただけます!
・農業に興味のある方は農家のお仕事についてなんでも聞いてください!
・昼食はスタッフとお弁当を食べながら交流を深めましょう。
・温泉が湧き出る地域なので、ぜひ仕事の後は温泉で汗を流してください。
おてつたび先の環境・雰囲気
おてつだい内容
募集日程
\ 連続8日以上の滞在で調整OK!/
2025年10月13日(月) 2025年10月23日(木)
(勤務なしの移動日も含む)
おまかせしたいこと
ラ・フランスの収穫作業や運搬作業のお手伝いをお願いします!一カゴあたり20kgのカゴを運ぶ作業があるので、パワフルワーク希望の方におすすめです!
屋外での作業のため、天気により作業内容が変更となる可能性がありますが、小雨であれば収穫作業を実施します。
収穫時に、7尺の脚立(約2m)に登ることがあるので、高所作業に抵抗のない方を歓迎します。
また、日によっては倉庫の中でラ・フランスを仕分ける選果作業もお手伝いいただく場合があります。
作業は丁寧にレクチャーしますので、未経験の方でも大丈夫です!
12:00〜13:00に昼休憩、10:00と15:00に小休憩を挟みます。
作業終了後は自由に地域を楽しんでいただけます。
※車やバイクで現地まで来ていただける方歓迎。
※車の運転ができる方を優先します。
こんな人におすすめ
- 人と話すのが好きな方や、初対面でも積極的にコミュニケーションを取れる方におすすめです。
- 新しい環境や仕事にもすぐ慣れやすい方におすすめです
- 丁寧に進める方が得意ですが、スピードも少しずつ意識できる方に向いています
- ルールを覚えるのが少し苦手な方でも、都度確認しながら対応できる方におすすめです
環境・設備
寝床
食事
おてつたび先でお弁当を注文できます。一緒に食べましょう!
貸し出しできるもの



















宿泊先のホテル館内にコインランドリーがございます。
服装・持ち物・身だしなみ
- 上着:気温に応じた服
- ズボン:動きやすい長ズボン
- 靴:長靴や動きやすい靴
・動きやすく汚れてもいい服装
・日焼け防止に帽子や腕カバーなど。
- 作業手袋
- 動きやすく汚れても大丈夫な服
寝床から徒歩20分圏内にあるもの



近くにスーパーが二軒あります。
フローラさがえ一階とフードセンターたかき元町店です。
その他・備考
【集合について】
自家用車でお越しの方には事前に宿泊場所をお伝えしますので、直接宿泊場所に集合いただきます。
公共交通機関でお越しの方には、JR寒河江駅に集合いただき、スタッフが宿泊場所までご案内いたします。
最終日は、各自ホテルでチェックアウト後に解散になります。
※ご希望の方は、10月23日(木)の作業終了後に現地解散も対応可能です(自家用車で来られる方のみ)。
期間中に都合が合えば懇親会をしたいと考えています。
※寒河江市の市報など、広報媒体に作業風景が掲載される場合があります。お顔出しNGの方は遠慮なくお伝えください。
勤務地・周辺情報
勤務地
勤務地 | 〒9900522 山形県寒河江市清助新田381 |
駐車場 | あり(無料) 自宅前にあります |
送迎 | なし |
山形県 寒河江市のココがおすすめ!

6 特集記事】慈恩寺テラス|山形県寒河江市に「慈恩寺旧境内」の魅力を ... 慈恩寺(じおんじ)は、山形県寒河江市にある平安時代創建の古刹で、奈良・平安・鎌倉・室町時代にわたり権力者の保護を受けた国家鎮護の「勅願寺」です。本堂(弥勒堂)は重要文化財、平安・鎌倉期の仏像群や慈恩寺舞楽は重要無形民俗文化財に指定されており、2014年には旧境内が国史跡に指定されました。

令和5年4月に移転新築。館内には、新寒河江温泉の源泉かけ流し大浴場やサウナ室、体が不自由な方にも温泉を楽しんでいただける福祉風呂などを備えた市民浴場。豊富な湯量と熱めが特徴です。

寒河江市の道の駅。いろんな種類の地元の食材等を材料としたジェラードがおすすめです。1番人気はお米のジェラードです。他にも地元の特産物が多数置かれています。