田園に囲まれた里山暮らしを体験しながら、お祭りのお手伝いをしてみませんか?

location_on
宮城県 栗原市(くりはらし)
未経験OK
地域の方と触れ合う機会多め
新型コロナウィルス抗原/PCR検査陰性の方
shareシェアする
XFacebook
location_on
〒9872293
宮城県栗原市築館薬師一丁目7-1
grade4.9
レビュー(61件)

自己紹介

わたしたちがお待ちしています

栗原 聡
つながり案内人

全力サポート公務員!

募集の背景

万葉祭の準備、当日の運営を通して栗原市(地方)の文化など風土に触れ、関わりを持つもの

特典

期間中、オンラインによる授業の受講など、柔軟に対応させていただきます。
(作業会場にWi-Fi環境あり)

おてつたび先の環境・雰囲気

人手不足を 解決したい
地域の魅力を 発信したい
力仕事が 少ない
力仕事が 多い
現場は落ち着いている
現場は賑やか
業務中交流が 少ない
業務中交流が 多い
業務外交流が 少ない
業務外交流が 多い
虫が出にくい
虫が出やすい
寝泊り場所は 歴史がある
寝泊り場所は 新しい
地元出身者が 多い
移住者が 多い
男性が多い
女性が多い
年齢層が低い
20代
30代
40代
50代
60代
年齢層が高い

おてつだい内容

募集日程

応募受付 終了
日程 1

2022年9月30日(金)2022年10月4日(火)

currency_yen合計金額:20,000円
event休日:1日

(勤務なしの移動日も含む)

1
初日

11:00にJR東日本くりこま高原駅へ集合

集合時間は調整できます。移動日となります(お手伝いはありません)。

2
おてつだい中

シフト例

09:00 〜 15:00

3
最終日

14:00にJR東日本くりこま高原駅で解散

解散時間は調整できます。お手伝いして解散となります。

合計金額20,000

20時間お手伝いした場合の金額になります。

天候や当日のスケジュールの変更により変動する場合がございます。

おまかせしたいこと

自然の恐ろしさを思い知った2008年・岩手宮城内陸地震をきっかけに始まった住民主導のお祭り「くりはら万葉祭~土と火のまつり~」の準備運営のお手伝いです。
この祭りを通して人と人との繋がりや、土地や自然への感謝の気持ちを共に醸成していくことを目的としています。
(具体的なお手伝いの内容)
・食事を作るためのかまどをレンガと土で作ります。
・奉納するタコや魚を釣りに行きます。(海釣り)
・祭りでは、かまどを使った食事作り・野焼きでの土器づくり、竹を使った箸・コップづくりなどを参加者とともに行っていただきます。

環境・設備

寝床

おてつたび先の方の家の空いている部屋
location_on

宮城県栗原市花山本沢富ノ原7-16

meeting_room
その他

男女別部屋

栗原市移住体験住宅・CoワーキングハウスDANGOYA
(滞在中、参加される皆さんのシェアハウスとして利用していただきます。)

※ 寝室は男女別部屋になります

寝室

寝室(男性)

寝室

寝室(女性)

施設の外観

施設の外観

その他共用部分

キッチンスペース

その他共用部分

ウッドデッキ

食事

morning
朝食
自炊(食材提供なし)(おてつびと)
noon
昼食
自炊(食材提供なし)(おてつびと)
evening
夕食
自炊(食材提供なし)(おてつびと)

貸し出しできるもの

横線が引かれているものは設置・用意されていないものになります。
全般
Wi-Fi(寝床)
Wi-Fi(寝床)
冷房
冷房
暖房
暖房
掃除用具
掃除用具
タオル
タオル
ハンガー
ハンガー
机(仕事・勉強用)
机(仕事・勉強用)
お風呂
シャンプー・リンス・ボディーソープ
シャンプー・リンス・ボディーソープ
ドライヤー
ドライヤー
バスタオル
バスタオル
食事
キッチン
キッチン
冷蔵庫
冷蔵庫
湯沸かしポット
湯沸かしポット
電子レンジ
電子レンジ
調理器具(お鍋やフライパンなど)
調理器具(お鍋やフライパンなど)
炊飯器
炊飯器
洗濯
洗濯機(無料)
洗濯機(無料)
洗濯用洗剤
洗濯用洗剤
コインランドリー
コインランドリー

Wi-Fi、シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、洗濯機、テレビ、炊飯器、食器、調理器具一式、電子レンジ、冷蔵庫、お布団

服装・持ち物・身だしなみ

体温計、マスク、汚れても良い服装・靴、虫よけ、歯ブラシ、タオル
また朝晩は冷え込む日もありますので、厚手の長袖の服装を適宜持参ください。

寝床から徒歩20分圏内にあるもの

1分80mとして記載しています。
コンビニ
コンビニ
スーパー
スーパー
自動販売機
自動販売機

その他・備考

栗原市のおてつたびプランは、単なる「労働力」として皆さんをお受けするのではなく、おてつたびを通して、地方のありのままを感じていただきたいと思っています。
ですので、滞在中、祭りに関わる皆さんや地域を元気にしたい想いで動いている皆さんなど、「人」との接点づくりに重点を置いています。
そんな熱量を持った「栗原な人たち」と関わってみたい方は大歓迎です!

皆さんにお会いできることを楽しみにしています!

勤務地・周辺情報

勤務地

勤務地
〒9872293
宮城県栗原市築館薬師一丁目7-1
ホームページ
https://www.kuriharacity.jp/welcome/index.html
送迎
なし

宮城県 栗原市のココがおすすめ!

栗原の晩秋―。燃えるような栗駒山の紅葉の始まりとともに、遠くシベリアからマガン(雁)が飛来してきます。ピーク時は15万羽の渡り鳥が伊豆沼で越冬します。
上空をV字飛行するマガンの群れの姿は壮大です。
四季折々の自然の恵みを享受する暮らし。それがここのごく当たり前の日常です。

栗原の一番の観光資源は人。おてつたびに来てくれた学生の言葉です。そんな地域のおもしろ人財との交流・語らいの場をセッティングします。

自然の中を探索できます!!

レビュー

(61件)

おてつたび先の雰囲気

総合評価
gradegrade
gradegrade
gradegrade
gradegrade
gradegrade
4.8
スタッフ同士の仲が良い
gradegrade
gradegrade
gradegrade
gradegrade
gradegrade
スタッフが楽しそうに働いている
gradegrade
gradegrade
gradegrade
gradegrade
gradegrade
挑戦することに寛容である
gradegrade
gradegrade
gradegrade
gradegrade
gradegrade
質問や意見を言いやすい
gradegrade
gradegrade
gradegrade
gradegrade
gradegrade
個々の考えや意見を尊重してくれる
gradegrade
gradegrade
gradegrade
gradegrade
gradegrade
アットホーム
gradegrade
gradegrade
gradegrade
gradegrade
gradegrade

おてつたび参加者レビュー

favoritefavorite
favoritefavorite
favoritefavorite
favoritefavorite
favoritefavorite
4.9
応募受付終了