自己紹介
わたしたちがお待ちしています
体験談を聞くことがとても好きなので、未知のお話が聞けたらいいなと思ってます。
募集の背景
・村外の方に西米良の魅力を知ってもらいたい。
・西米良のゆずの魅力を知ってもらいたい。
・一時的に必要な人手を補いたい
西米良村は山間地にある人口1,000人の村です。
特産品のゆずは昭和48年頃から栽培が始まり、生産されたゆずは村内の食品加工会社で、ゆずごしょうや菓子類、果汁等に加工されています。
西米良のゆずは、他産地と比較しても香りが良いと好評を得ていますが、近年は農家の高齢化等により、将来の生産減少が懸念されています。
現場となる『竹原ゆず団地』は、西米良村(にしめらそん) の中心市街地から約15分ほど離れており、標高約500mから700mの山間にあります。面積約5㏊のゆず園を、若手生産者3名がそれぞれ管理しています。
竹原ゆず団地は、村のゆず生産の中核的存在となっていますが、1人あたりの生産面積が大きいこともあり、人手不足の解消が課題です。村内ではなかなか働き手を確保できないので、皆さんのお力をお貸し下さい。
●おてつたび期間中、メディア(新聞・テレビなど)の取材が入る可能性があります。その際には取材を受ける前提で進めますので、取材NGの方はお申込をご遠慮ください。
特典
①お土産として、ゆず団地で製作した『特製ゆずごしょう』をプレゼントいたします!
②休日の12月17日(土) 夜には、宿泊所近くの村所地区で、伝統行事である『村所神楽 (むらしょかぐら)』が奉納されます。ぜひ間近で本物の神楽をご堪能ください!
③レンタカーを無料貸し出しします(参加者で1台を共有)。村内観光やお買い物にご利用ください。
おてつたび先の環境・雰囲気
おてつだい内容
募集日程
2022年12月11日(日) 2022年12月21日(水)
(勤務なしの移動日も含む)
おまかせしたいこと
・ゆずの枝切り補助 → 切った枝の片付けや運搬、粉砕の補助
・肥料をまくお手伝い → カゴの肥料を根元にまく他、肥料(20kg)の運搬
・鳥獣害対策の補助 → 資材の運搬や草刈り・枝落としなどの環境整備等
ゆずの収穫は終わっていますが、樹の剪定や肥料まきなど、ゆず園の管理作業には人手がいくらあっても足りません。
また、ゆず園が山間にあるため、イノシシやシカなどの獣害にも困っており、今年度は広大なゆず園に鳥獣防護柵を設置するという重労働も待っており、例年以上に人手が足りません。
*雨の日で作業が無い場合もあり、休日が予定よりも多くなる可能性もあります。ご了承のうえお申し込みください。
*草刈り機の使用経験者歓迎。
*ゆずの樹にはトゲがあるので、注意して作業をお願いします。
*宿泊場所から勤務場所までは、車でも約20分かかるため、通勤や観光には車がないと不便です。レンタカーを無料でご用意(参加者で1台を共有)しますので、免許をお持ちの方を優先させていただきます。
*おてつだい内容は、状況によって変更となる場合がございます。
環境・設備
寝床
村のお試し滞在施設
宮崎県児湯郡西米良村大字村所
3名で相部屋となります。トイレ、お風呂等は共同になります。徒歩10分のところに温泉施設がございます。
※ 寝室は男女別部屋になります




キッチン

リビング
食事
自炊ですが、ゆず団地生産者の自家米(掛け干し米ヒノヒカリ)を提供します。
西米良のおいしい新米をご賞味ください。
その他の食材は、近隣ストアーや隣町のスーパー、コンビニをご利用ください。
自炊ですが、ゆず団地生産者の自家米(掛け干し米ヒノヒカリ)を提供します。
西米良のおいしい新米をご賞味ください。
その他の食材は、近隣ストアーや隣町のスーパー、コンビニをご利用ください。
自炊ですが、ゆず団地生産者の自家米(掛け干し米ヒノヒカリ)を提供します。
西米良のおいしい新米をご賞味ください。
その他の食材は、近隣ストアーや隣町のスーパー、コンビニをご利用ください。
貸し出しできるもの



















●レンタカーを無料貸し出しします(参加者で1台を共有)。
●車でお越しの方は事前にお知らせください。
駐車場を無料でご利用いただけます。
●車で10分ほどの所に、24時間のコインランドリーがあります。
持ち物・服装・身だしなみ
■作業ができる服装
・長袖、長ズボン
・長靴(安全靴)、作業用手袋、帽子、雨合羽、汗拭きタオル
※作業着は2着以上あると汚れた時に便利です
■防寒対策をお忘れなく
■生活用品
フェイスタオルやバスタオル、アメニティ類はご準備ください
寝床から徒歩20分圏内にあるもの



●温泉&レストラン(徒歩10分)
「西米良温泉ゆた~と」入浴料500円
http://www.yutato.com/index.html
●坂元スーパー(車で約10分)
20時くらいまで開いています。
その他・備考
【その他】新型コロナワクチン「3回以上接種」の方を対象とさせていただきます。
【アクセス(例) 】公共交通機関の場合 ※実際の運行は各交通機関にご確認ください。
■宮﨑方面から(約4時間)
JRとバスを乗り継いでお越しただけます。
※下記は「バスのみ」を使った例です(日曜ダイヤ)。
→宮﨑交通(バス案内センター0985-32-0718)
-
12:45発 宮崎空港
「小林駅(宮崎駅経由)行」運賃420円
↓
13:05着 橘通り3丁目
13:59発 橘通り3丁目
「西都バスセンター行」運賃1,060円
↓
14:54着 御舟通り
15:31発 御舟通り
「西都バスセンター・村所 行」運賃1,700円
↓
16:53着 村所(集合場所の「村所驛」までは徒歩約1分)
---
■熊本県人吉方面から
くま川鉄道「湯前駅」から
西米良村営バスが村所まで運行されています。
※乗車時間約1時間、運賃800円です。
→村営バスやまびこ(村所驛 0983-36-1018)
---
15:30発 湯前駅
↓
16:34着 村所驛
---
勤務地・周辺情報
勤務地
宮崎県 児湯郡西米良村のココがおすすめ!

○米良の神楽
西米良村の村所神楽、越野尾神楽、小川神楽の3つの神楽と、木城町に伝わる中之又神楽、西都市(東米良)に伝わる銀鏡神楽と尾八重神楽を含めた6つの神楽が「米良の神楽」として国指定重要無形民俗文化財に指定されています。

○かりこぼうず大橋
日本一の木造車道橋「かりこぼうず大橋」は、3つの大きな三角が目印で、この三角トラストは米良三山(天包山、石堂山、市房山)をイメージしています。

○西米良温泉ゆた~と
四季の移ろいを感じることのできる浴場で、肌がすべすべになる美人の湯をお楽しみください。お食事処では、ジビエや地どれの食材を使ったお料理に舌鼓。寝床から徒歩10分ほど。