自己紹介
わたしたちがお待ちしています
お酒が大好きです!
募集の背景
特典
ネットや書籍では聞けない地域のリアルな声をお届けします。
オンラインで繋がり交流の場をたっぷりとご用意しています。
ディスカッションの他にも...
○和ろうそくの魅力
○古い街並みが現存する飛騨古川の話
○飛騨の伝統工芸のあれこれの話
などもたっぷりお伝えします!
おてつたび先の環境・雰囲気
おてつだい内容
募集日程
2021年2月26日(金) 2021年2月26日(金)
(勤務なしの移動日も含む)
おまかせしたいこと
みなさん和ろうそくを使ったことはありますか?
かつては生活の身近にあった和ろうそくも、時代とともにどんどん使う人が減っていき、今では手作りの和ろうそく店は全国に数えるほどしかなくなってしまいました。
そんな和ろうそくについて皆さんのアイデアを聞かせてください!!
具体的には...
・こんな和ろうそくあったら面白そう!
・こんな使い方をしたらできるのでは?
・和ろうそくに興味を持ってもらうにはどうしたら良いか?
など和ろうそくについてざっくばらんにお話しできればと思います!
環境・設備
貸し出しできるもの



















なし(オンラインで開催します)
持ち物・服装・身だしなみ
zoomに接続できる環境をご用意ください(パソコン・Wi-Fiなど)
※zoomのURLは当日の午前中におてつたび事務局からメールで共有されます。
寝床から徒歩20分圏内にあるもの



その他・備考
新型コロナウィルスの影響で、最近ヨガや瞑想、マインドフルネスなどが流行ってきており、その際に和ろうそくが使われていたりします!もしかしたら和ろうそくブームの火付け役になれるかも!?
和ろうそくに興味がある!瞑想やヨガなどに興味がある!
伝統工芸に関心がある!地方創生に興味がある!オンラインで職人と繋がりたい!
などなど、そんな方のお申込みをお待ちしています!
勤務地・周辺情報
勤務地
岐阜県 飛騨市古川町壱之町のココがおすすめ!

飛騨古川まつり会館:
年に一度4月19日20日にしか見ることができない古川祭をいつでも体験していただける飛騨古川まつり会館です。
“動”と“静”の織りなす起し太鼓、古川祭を臨場感ある4K映像で紹介します

ひだ森のめぐみ:
飛騨古川のまちなかにある飛騨の薬草が体験できる施設。
常時体験できるワークショップや、薬草商品の販売、薬草の展示、薬草茶の試飲のサービスもあります。

FabCafe Hida:
飛騨古川の地で100年以上の歴史を持ち、かつて酒蔵や木工アトリエとして栄えた古民家を改装した、デジタルものづくりカフェ。