[R4年 12/29(木)〜R5年1/4(水)] 年末年始、冬の秋田県男鹿半島で “なまはげ行事や地域の行事” を体験しながら泊まれる古民家カフェで働いてみませんか??
自己紹介
わたしたちがお待ちしています
9年間関東で暮らし秋田に帰郷後の現在は自宅兼店舗の古民家(1952年 築)でカフェ(2012〜)と民宿(2017〜)を営んでおります。冬季間はカフェ営業を休業しており、家族(母親→主に民宿の料理担当)で切り盛りしているほぼ家事手伝いに近い形のお店です。伝統行事なまはげが訪れる古民家に滞在しながら働いてみませんか? 店主は将来地元で充実した地域づくりや里山生活を望みます。音楽、バスケ、日本酒、民俗学、屋外FWが大好きです。★近い将来 移住を考えてる方、男鹿市の地域おこし協力隊に興味ある方歓迎してます!!
募集の背景
改めて田舎暮らしの凄さに気付いたのは東日本大震災の時。米や味噌、漬物等の保存食、そして水や薪ストーブがあったおかげで停電や食料の品切れなど インフラの機能が麻痺してもしばらくの間は生活に困らなかった時の事です。
自分は普段いかにエネルギー資源や公共のインフラに依存し過ぎていたかを思い知りました。勿論、現代において突然大昔の様な生活様式に変化したり全て自給自足の生活は中々考えられませんが、ある程度来るべき時に備えておくべきだなと感じました。その為にはやはり田舎の環境や文化をある程度残す必要があります。実は私自身、仕事の人手不足でまだ親や地元の人達からその文化をしっかり引き継いでおりません。いずれ仕事に余裕が出来たらカフェや民宿で使う味噌や漬物等の食文化を母親から引継ぎ、将来お客様にも提供出来たらと考えております。しかし田舎は人口減少による人手不足で中々普段の作業や繁忙期の仕事が追いつきません。もし、この『おてつたび』を通して農家民宿やカフェを営みながら大切な文化や里山の環境を残す取り組みをお手伝いをして下さるのであれば、とても有り難く存じます。皆さんのお手伝いをお待ちしております!!
特典
冬季は悪天候や 低気温が多いですが、運よく天候が良い日で仕事が早く終わった時は店主がドライブや散策も兼ねて近くの温泉や海や火山湖が望める夕陽or星空スポット、裏山の雑木林 や景色の良い場所、2020年に公開された映画のロケ地等を案内してくれます。男鹿半島の事、なまはげ文化の事、食文化の事、秋田弁について、田舎暮らしや秋田への移住について等々、気になる事は何でもきいて下さい。宿泊のお客さんがいない日は飲食スペースで音楽好き店主のレコードやCDを楽しむ事が出来ます。20代の頃に関東で過ごした際に集めた旧譜や、新譜のジャズや南米音楽、クラブミュージックやワールドミュージック、電子音楽等々ちょっとマニアックなセレクトも楽しめます♪
おてつたび先の環境・雰囲気
おてつだい内容
募集日程
2022年12月29日(木) 2023年1月4日(水)
(勤務なしの移動日も含む)
おまかせしたいこと
冬季のお手伝い内容は主に民宿営業における業務全般(接客、食器や布巾・雑巾、寝具洗濯 等の洗い物、店内外の整理整頓・お掃除 ゴミ捨て 薪運びや草取りなどの屋外作業 等 時々家事手伝い)となります。
いずれもご宿泊のお客様によって対応の変更を求められる場合がある為、お手伝いしていただく皆様には可能な範囲内で休憩時間や勤務日時の調整等を相談・お願いさせていただく事になると思います。何卒ご理解の上エントリーをお願い致します!!(こちらの都合と合わない場合は若干の期間の変更など出来る限り相談も承ります。)
応募人数や来客・予約状況により勤務時間の増減や変更も相談させていただく事になると思いますのでご理解の上ご応募下さいませ。まかないご飯を希望の方は別途相談ください。その場合ご飯の準備は一緒に支度する事になりますので宜しくです!
環境・設備
寝床
客室が空いている時は客室を使用していただき、満室の場合は家のまかない部屋を利用願います。(※ 平日はほぼ客室が空いています。)
トイレや洗面所、シャワー室は共用になります。
※ 寝室は男女別部屋になります

客室が空いている場合はこちらの和室(10畳)をご利用ください。

共用の洗面所・浴室(シャワー)になります。

共用トイレは1階に1箇所です。

大部屋が満室の場合はこちらの小部屋(5.5畳)を使っていただきます。
食事
貸し出しできるもの



















その他、必要なものがあれば出来る限り対応しますのでお気軽にご相談ください。
持ち物・服装・身だしなみ
冬季間は大変冷え込みます。
寒さに対応出来る防寒着や履き物(ブーツや防寒長靴 等)、動きやすい格好や予備の着替え等も準備してきて下さい。
洗面用具・日用品 等、滞在中に各自必要な物はご持参下さい。
近くに買い物ができる場所が少ない為、必要な場合は車で店主が買い出しに出かける際にご相談ください。
お手伝いの際、頭にかぶる物(頭巾やビーニー、ツバの短い帽子、ターバン等)、エプロン、サンダルが必要ですが、ご持参出来ない場合はこちらでもお貸し出来ます。
寝床から徒歩20分圏内にあるもの



その他・備考
基本的に現地集合となります。最寄駅はJR男鹿線 羽立駅(当店から車で20分)ですが、タクシーだと結構な料金がかかり、バスは運行数が少なくバス停が遠いのでオススメしておりません。車をお持ちでない方で送迎が必要な場合や当日の到着が難しい場合はご相談下さい。吹雪や積雪、路面の凍結にはくれぐれも気をつけて下さい。
遠方からの場合は前日入りされる事や、天候や移動距離など前後のスケジュールも踏まえて、日程の調整などご相談される事をお勧め致します。(例:吹雪が心配なので前日入りしたい。おてつたび 終了後に周辺や帰宅前に観光もしてみたいので滞在期間を伸ばしたい、など)
※ ご応募の申請やチャットのお返事には仕事の都合上 どうしてもお時間をいただく場合もございますので、何卒ご理解下さい。
※ 出発前は感染予防対策や、過密なスケジュール調整を控えるなど 余裕を持って体調管理には充分に配慮してお越し下さい。
※ 画像は春〜夏のものが殆どです(冬季の画像が無くてすいません)。
勤務地・周辺情報
勤務地
秋田県 男鹿市 北浦 真山 字 塞の神下14番地のココがおすすめ!

天候が良い日は周辺散策がオススメ。海と山の中間地点にあたる ここ「塞の神」は、なまはげが住むと言われる“お山(真山・本山)” への入口で、大きな一本松やちょっと変わったお地蔵様、お堂など真山神社に続くかつての修験道の名残を感じる事が出来ます。春になり田んぼに水が入ると景色がガラリと変わり稲の成長と共に季節の移ろいを楽しめます。田んぼや森林に囲まれ様々な生き物たちの営みを身近に感じられ、星空も綺麗です。夏は蛍も現れます。勿論 冬は寒いですよ!(※ 画像は5月上旬頃の夜 当店周辺の水田と星空です。)

男鹿半島の先端、北緯40度線「入道崎」は車で約15分。天気が良い日は水平線に沈む夕陽がとても綺麗です。その他にも展望台から望む夕陽スポットや夜景&星空スポット、温泉や湧水 等々、他にもオススメが何ヶ所かあります。里山からドライブでちょっと出かけると海も山も湖も色々楽しむ事が出来るのが男鹿半島の良さです!!

2020年(令和2年)公開の映画ではロケ地として主に地元 男鹿半島の各地で撮影が行われ、当家屋(店舗)内や周辺は映画のラストシーンになりました。国際映画祭での受賞もとても嬉しい限りです!!滞在中は撮影当時のお話やロケ地巡りも併せてお楽しみ下さい。