自己紹介
わたしたちがお待ちしています
東京の大学を卒業後、全国の酒蔵で修行をしてから地元に戻りました。改めて宇佐の良さを感じながら酒造りに励んでいます。
募集の背景
■この土地、この風土でしか造れない日本酒を世界へ発信したい■
大分県で開発され、地元で愛されたお米「大分三井」。
大粒で栽培が難しい事から、昭和40年代に姿を消しました。
-『このお米を使い、大分でしか造れないお酒を造りたい。』
一握りの種籾から復活へ取り組み、
ようやくお酒を仕込めるだけの量を収穫する事ができました。
気候、風土、仕込水、文化。
“大分”のすべてが詰まった日本酒を
世界へ発信していきたいと考えています。
ぜひこの「おてつたび」をきっかけに、
このこだわりの日本酒を多くの方に知っていただき、
また皆さまに発信いただきたいと思い、初めて応募をしました!
特典
\ 宇佐市役所×おてつたび×ANAトラベラーズとのコラボおてつたび /
■航空券(ANA)+宿泊のセットが2万円OFFで購入できる✨
大分空港発着の「航空券(ANA)」+大分県内の「宿泊代」のセットがお得になります!
マッチング後におてつたび事務局から
『ANAトラベラーズダイナミックパッケージクーポン(2万円分)』をプレゼントします!
ぜひ、前泊か後泊のホテルを予約して、観光などをお楽しみください!
※本件に関するお問い合わせはおてつたび事務局にご連絡ください
■宇佐市の特産品プレゼント🎁
おてつたび先の環境・雰囲気
おてつだい内容
募集日程
2023年2月22日(水) 2023年2月23日(木)
(勤務なしの移動日も含む)
おまかせしたいこと
日本酒造りが最盛期の酒蔵で、
実際に日本酒造りに参加してもらいます!
・お米を洗う、蒸す、かき混ぜる等
・使った道具の洗浄や片付け、清掃
・出荷準備(お酒の瓶詰め、ラベル貼り) などなど...
普段は蔵の人間しか入れない仕込み蔵や、麹室の中で作業をした後は、片付けや掃除も一緒にしてもらいます。
他にも出来上がったお酒の瓶詰めや、ラベル貼り等の出荷作業も予定しています。
家族経営の小さな酒蔵なので、困った事があれば何でも気軽に相談して下さい!
環境・設備
寝床
食事
徒歩2分のところにコンビニがございます
近くに食堂があります!
案内するので、ぜひ宇佐市でのランチを楽しんでください♪
地元の繁華街で名物料理を楽しんで下さい!
貸し出しできるもの



















持ち物・服装・身だしなみ
・汗拭きタオル
・動きやすく汚れても良い服装・靴
※衛生面から、可能であれば、できるだけ綺麗なもの
・温度調節しやすい服(暑さや、寒さにに対応できる服)
寝床から徒歩20分圏内にあるもの



その他・備考
【大分空港について】就航都市/空港
東京(羽田)/ 東京(成田) / 大阪(伊丹) / 名古屋(中部)
【アクセス】大分空港⇒小松酒造場
----
★【空港バス】大分空港⇒JR 宇佐駅
https://www.oitakotsu.co.jp/bus/airport/
↓↓
★【JR】宇佐駅⇒豊前長洲(ブゼンナガス)駅
↓↓
★【徒歩】JR 豊前長洲駅から徒歩 約15分
----
【メディアの取材】
おてつたび期間中、メディア(新聞・テレビ)の取材が入る可能性があります。その際にはご協力いただく前提で進めさせていただきますので、取材NGの方はお申込をご遠慮ください。
【※事務局からのお知らせ※】
ご参加いただく皆様の安心・安全を第一に考え、こちらのおてつたびは出発前に新型コロナの簡易検査のご協力をお願いします(費用は参加者のみなさんにかかりませんのでご安心ください)。
※ご自宅に検査キットを郵送します。詳細はマッチング成立後におてつたび事務局よりご連絡させていただきます。
勤務地・周辺情報
勤務地
大分県 宇佐市長洲のココがおすすめ!

宇佐市は、文化財の宝庫といわれるように、全国八幡宮の総本宮である宇佐神宮、東西本願寺別院、饅絵(こてえ)、石橋、龍岩寺などの歴史的文化遺産を数多く有しているまちです。 また、県下随一の穀倉地帯で夏の稲作、冬の麦と二毛作が盛んな地域です。古くから日本酒、本格麦焼酎を製造する酒蔵が多いのも特徴です。