自己紹介
わたしたちがお待ちしています
農業はエンターテインメントだ!!!!
募集の背景
・私たちは農園観光(果物狩り)やシードル醸造、農園BBQ事業などを通じて、果樹園を「作物生産の場所」としてだけでなく、「皆が集まる場所」「日々の喧騒を離れ、時間を忘れて非日常を味わえる場所」として再定義していきたいと考えています。おてつたびの募集には「人手不足の解消」としてではなく、「様々な方に農園に関わっていただき、新しい関係性を作る」ことに重きを置いています。
・通常、生産者と消費者の接点は「収穫した果物を販売する」ほんの一瞬に限られています。農協出荷の場合は、そのわずかな接点すら持つことが難しい。果物をお届けする、その一瞬のために果樹農家は一年を農作業に捧げています。その一端に関わっていただくことで、普段触れることのない体験、生産現場のディープな情報や面白さを味わっていただけたら嬉しいです。
・作業最終日、5月6日(土)の夜にはぜひ一緒にBBQしながら語り合いましょう!
特典
・農園から車で3分の場所に温泉があり、毎日のお風呂はそちらをお使いいただけます!
※入浴料はこちらで全日負担します。車の貸し出し可能。
・5月6日(土)の夜には、リンゴの薪を使った本格BBQを行います!BBQのプロ「BBQインストラクター」の資格を持つスタッフが腕を振るいます。
※BBQの食材費はこちらで負担します。
おてつたび先の環境・雰囲気
おてつだい内容
募集日程
2023年4月25日(火) 2023年4月30日(日)
(勤務なしの移動日も含む)
2023年5月2日(火) 2023年5月7日(日)
(勤務なしの移動日も含む)
おまかせしたいこと
私たちは、「くだものの里」と呼ばれる長野県松川町(高速バスで名古屋から1時間半、新宿から3時間半の距離)で80年以上にわたりリンゴや梨の栽培に取り組んでいる果樹園です。
今回の「おてつたび」では、南アルプスを眼前に望む標高650mの高原で、リンゴや梨の花摘み/幼果の間引き作業をしていただきます。
リンゴや梨の栽培では咲いた花のうち【95%以上】を収穫までに人の手で間引き、限られた実に養分を集中させることで美味しい果実を作ります。間引きの作業は早ければ早いほど良く、秋の収穫時の品質を決める重要な作業を一緒に行っていただきます。
力を必要とする作業ではありませんが、時には樹齢40年以上の大きな木を皆で作業することもあり、”5~6段程度の梯子の上り降りが必須”となります。スーパーで売られているリンゴからは想像がつかない小さな小さな実や、赤いリンゴを実らせる前の木々をご覧になっていただけます。一年かけて美味しい果物を作っていく、最初の一歩にお力添えをいただけたら嬉しいです。
※今後の生育状況等によって、作業内容が変わる場合があります。
※初日と最終日は移動日となります。
環境・設備
寝床
長野県下伊那郡松川町大島3347(農園併設)
トイレ、水間まわり等は男女共用となります。お風呂は車で3分の場所に温泉があり、そちらをご利用可能です。※入浴料はこちらで負担します
※ 寝室は男女別部屋になります

農園併設の自社売店2階にある、8畳程度の個室です。高さ50cm程度の机あり。売店にはWi-Fiが飛んでおり、無料でお使いいただけます。トイレも売店併設のバリアフリートイレ(水洗/ウオシュレット付き)をお使いいただけます。

お風呂は車で3分の場所に温泉があり、そちらをご利用可能です!※入浴料はこちらで負担します

売店(宿泊場所)遠景

売店1階部分。無料Wi-Fi、水道をお使いいただけます。
食事
貸し出しできるもの



















持ち物・服装・身だしなみ
・動きやすい服装
・夜は冷え込むため、防寒具
・歯ブラシなどのアメニティ
・帽子
※作業用の手袋等はこちらで用意します。
寝床から徒歩20分圏内にあるもの



その他・備考
【集合場所について】
・自家用車の方:農園併設の無料駐車場がご利用いただけます。
・高速バスの方:中央高速道「松川IC」までお越しください。ICのバス降り場まで車でお迎えに伺います。※名古屋、東京、大阪方面から直通の高速バスが出ています。
・電車の方:飯田線「伊那大島駅」までお越しください。車でお迎えに伺います。
勤務地・周辺情報
勤務地
長野県 下伊那郡松川町のココがおすすめ!

リンゴや梨の栽培を全国に先駆けて始めた地域です!果樹栽培の歴史100年以上を誇り、「くだものの里」と呼ばれています。東京スカイツリーのてっぺんよりも高い標高で、アルプスが作った段丘地形による日照時間の長さ、昼夜の寒暖差の大きさが果樹栽培には最高の環境を提供してくれます。

りんごのお酒【シードル】の生産が盛んな地域です!松川町だけで3件のシードル醸造所があり、委託醸造も含めて20軒ほどのリンゴ農家が自社ブランドのシードルを持っています。

農園から車で3分の場所には温泉もあります!農作業で汗を流した後は、温泉に浸かってゆったりさっぱり。お食事処も併設されています。