自己紹介
わたしたちがお待ちしています
四代目蔵元
募集の背景
日本酒の製造現場って、なかなか見れるものではないですよね。
今回の「おてつたび」をきっかけに、その製造過程やこだわりの日本酒を多くの方に知っていただき、是非日本酒をより好きになってもらえたら嬉しいです。
滞在中は、ぜひ皆さま発信もお願いいたします🍶
特典
・普段見ることのできない日本酒の製造過程を知っていただけます◎
・お手伝い終わりに、美味しい日本酒を片手に一緒にご飯を食べていただけます。🍶
(志太泉を飲む分に関しては、酒代が請求されることは一切ありません)
(飲酒が強要される事もありません。夕食後、車を運転する場合は飲酒厳禁となります)
・期間満了していただいた方にはお土産に日本酒をプレゼント🎀
おてつたび先の環境・雰囲気
おてつだい内容
募集日程
2023年10月22日(日) 2023年11月5日(日)
(勤務なしの移動日も含む)
おまかせしたいこと
日本酒造りが最盛期の酒蔵で、実際に日本酒造りのお手伝いをお願いいたします🍶
・お米を洗う、蒸す、運ぶ等
・使った道具の洗浄や片付け、清掃
蒸米をスコップで掘ったり、運ぶ場合作業があります(20kg前後のものを運ぶ作業等もあり)
日頃から体を動かされている方歓迎です💪
一人一人の適性を見てお手伝いを割り振らせていただければ思いますので、ご安心ください。
ただし、実際の使える人材として期待しています。
普段は蔵の人間しか入れない仕込み蔵や、麹室の中で作業をした後は、片付けや掃除も一緒にしてもらいます。
家族経営の小さな酒蔵なので、困った事があれば何でも気軽に相談して下さい。
今回の募集に関しては、瓶詰作業やラベル貼りをして頂く可能性もありますが
ほとんどの仕事時間は、酒造りです。
環境・設備
寝床
※蔵の一部に居室がございますので、そちらに泊まっていただきます◎
トイレやお風呂場等水回りは男女共有となります。
※ 寝室は男女別部屋になります




食事
朝食はお味噌汁を用意します。
お昼は家庭料理や曜日(主に月曜日もしくは金曜日)によっては給食を用意しています。
夜はおつまみを中心とした晩食のような形で食べていただけます◎
朝食はお味噌汁を用意します。
お昼は家庭料理や曜日(主に月曜日もしくは金曜日)によっては給食を用意しています。
夜はおつまみを中心とした晩食のような形で食べていただけます◎
朝食はお味噌汁を用意します。
お昼は家庭料理や曜日(主に月曜日もしくは金曜日)によっては給食を用意しています。
夜はおつまみを中心とした晩食のような形で食べていただけます◎
貸し出しできるもの



















基本的に共有スペースにございますので、ご利用ください
持ち物・服装・身だしなみ
・汗拭きタオル
・動きやすく汚れても良い服装・靴
※衛生面から、可能であれば、できるだけ綺麗なもの
・白い長靴(膝に近い長めの長靴)
・温度調節しやすい服(暑さや、寒さにに対応できる服)
寝床から徒歩20分圏内にあるもの



その他・備考
・蔵で一緒に仕事するメンバーは、杜氏50歳前後男性(能登杜氏)、蔵人40代後半男性、40代半ば男性、2名とも(南部杜氏)をはじめ、地元スタッフを加えたメンバーとなります。
・自家用車でお越しの場合は、駐車場がございますのでお申し付けください。
・おてつたび期間中、新聞やテレビなどの取材が入る可能性もございます。その際には取材にご協力をお願いしたいと思いますので、取材okな方のご参加をお待ちしております。