【食べチョクコラボ】<4日間>標高800mの畑で伝統野菜「ぼたんこしょう」の収穫とおごっそフェアでの販売のおてつたび
自己紹介
わたしたちがお待ちしています
3年前に中野市の自然とぼたんこしょう保存会のお母さん方の優しさに惹かれて埼玉県から移住しました!
大自然に囲まれながら伝統野菜を守るお手伝いを一緒にやりませんか?
募集の背景
ぼたんこしょう保存会の平均年齢は75歳。皆さんとてもパワフルですが、年々栽培できる数量が減っていき現状を維持できるのは後5年ぐらいと思われます。
ぼたんこしょうに限らず、日本全国にその土地の風土を伝える面白い伝統野菜があります。そしてその多くが同じように後継者問題に直面しているのではないかと思います。
今回のおてつたびを通して伝統野菜という面白い野菜があること。そしてそれを守り繋ぐ人がいるということ。
そのことを体感して知ってもらい少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです。
収穫作業だけでなく、現地の農家さんとの交流も楽しんでいただける方におすすめの内容となっています。
特典
●標高800mのロケーションが最高な畑での作業です。
●昼食にはぼたんこしょうの郷土食をご用意しています。地域で愛されてきた郷土の味をぜひ味わってみてください。
●担当者が畑と宿泊場所までの送迎を行います。その際に地元のスーパーに立ち寄ります。
●ご希望の方に、最終日(15日)に中野市役所のおてつたび担当(傳田)が中野市内の直売所や観光施設などをご案内します。
おてつたび先の環境・雰囲気
おてつだい内容
募集日程
2023年10月12日(木) 2023年10月15日(日)
(勤務なしの移動日も含む)
おまかせしたいこと
『食べチョク生産者』のもとで、畑の収穫作業に加え、『食べチョク』の梱包・販売作業もお手伝いしていただく【食べチョクコラボ】おてつたびです!
信州の伝統野菜に認定されている希少野菜「ぼたんこしょう」の収穫と食べチョク出品用商品の梱包のお手伝いをしていただきます。
また、14日は中野市内で開催される物販イベント「おごっそフェア」で、皆さんが収穫した「ぼたんこしょう」の販売をお手伝いしていただきます。
農作業のお手伝いはもちろんですが、ぜひ商品の魅力を全国に発信するお手伝いをしていただける方にご参加いただきたいです♪
学生さん、ぜひご活用ください!
お待ちしています♪
※メディア取材にご協力いただく可能性があります。顔出しや取材NGの方はお申し込みをお控えください。
環境・設備
寝床
中野市にある公共施設(中野市農村環境改善センター 帯の瀬ハイツ)
長野県中野市東山1307番地1
男性、または女性が複数名の場合は、相部屋になることもあります。
※ 寝室は男女別部屋になります

約40㎡の和室です。
そのほかに、約80㎡の和室や約370㎡のホールの畳部分をご利用いただきます。

隣接しているゴミ焼却場の余熱を利用したお風呂をご利用いただけます。

「中野市農村環境改善センター 帯の瀬ハイツ」の外観です。

お風呂の脱衣室

トイレ
食事
農家のお母さん手作りの採れたて野菜を使った郷土食をご用意します。
貸し出しできるもの



















持ち物・服装・身だしなみ
【収穫・梱包】(13日)
・帽子
・水筒
・農作業用の汚れてもいい服
・動きやすい運動靴
【物販】(14日)
・動きやすい服装
・元気&笑顔
寝床から徒歩20分圏内にあるもの



・コインランドリーまでは徒歩20分
・飲食店は徒歩20分圏内に複数
その他・備考
おてつたび中の様子を撮影し、SNSなどへ掲載させていただきます。また、おてつたび期間中に新聞などの取材が入り、皆さんの様子を取材することがあります。予めご了承ください。
勤務地・周辺情報
勤務地
長野県 中野市のココがおすすめ!

中野市は古くからきのこの栽培が盛んで、特にエノキタケの生産者量は日本一を誇っています。

中野市は全国でも有数のぶどうの産地です。
「シャインマスカット」「ナガノパープル」「クイーンルージュ®」は種が無く、皮ごと食べられる色違いのぶどう3品種で「ぶどう三姉妹®」と呼ばれています。
3品種の他にも「巨峰」も栽培していて、濃厚な味わいで美味しいぶどうを生産しています。

中野市魅力発信Vtuber「信州なかの」ちゃん。
中野市公認のVTuberで、YouTubeやSNSで中野市の魅力を全国に発信してくれています!