不知火海と山に囲われた新規就農者の園地で、でこぽん収穫のお手伝いをしませんか。仕事の後は海を見渡せる温泉旅館でのんびり。地方移住、就農に興味にある方是非お越し下さい!
自己紹介
わたしたちがお待ちしています
以前は石油会社で転勤族でしたが、脱サラし2022年に水俣で高齢で辞められるデコポン農園を引き継ぎ、就農しました。就農直後から、農業体験者に来ていただき大変刺激を受けています。お一人お一人とのご縁が大変貴重です。休憩時間、終了後に色んな話ができるといいですね。
募集の背景
石油会社で15年、農業ベンチャーで3年の経験後に、2022年(当時42歳)で就農しました。石油会社時代は国内外を2~3年おきに移動していましたが、家族や地元熊本とだんだん疎遠になることを危惧し、会社員を辞め農業を志しました。
脱サラ時は熊本に戻ること、自分自身が経営者になることを目標にしました。会社員時代は企業で定年まで勤め上げれば、自分自身が生きていくだけであれば何とかなるが、二人の娘達には、何も残せないのではないかという不安が漠然とありました。
中学生、小学生の娘達やその次の世代は、私たちの時とは違い、大学を出て、就職すれば企業が面倒を見てくれるという時代ではなくなっていくと思います。そういった時代を生き抜くために、自分自身も会社員以外の経験
をしていくことが、彼女たちの選択肢の幅を広げることではないかと考えています。
もちろん、私の園は人手も必要としており、最も忙しいこの時期に是非助けて頂きたいのですが、水俣という地に足を運んで、地方や農業、そして新規就農者の仲間と交流を持って頂き、皆様の視野や選択肢を一つでも広げて頂きたいと思っています。
特典
期間中交流会を最低1度は開催します。
お昼は地元の美味しいお弁当をご提供します。
宿泊施設は温泉宿なので、仕事の後は温泉でしっかり疲れをとって下さいね。
私の周りには新規就農者仲間(20代~60代)、地域おこし協力隊、就農検討中、行政、JAの方等いろんな方がいらっしゃいます。もし、こんな方と話をしてみたいということがあれば、期間中出来るだけお繋ぎします!
おてつたび先の環境・雰囲気
おてつだい内容
募集日程
2023年12月18日(月) 2023年12月29日(金)
(勤務なしの移動日も含む)
2024年1月4日(木) 2024年1月14日(日)
(勤務なしの移動日も含む)
おまかせしたいこと
日程・仕事内容のご相談は可能です。申し込み時に備考欄に記載頂ければ、極力対応させて頂きます。
仕事は朝8時~17時までです。10時、15時に30分の小休憩、12時に1時間の休憩を取ります。
主な仕事はデコポンの収穫作業です。雨天時や作業進捗状況によっては、倉庫内でデコポンの袋詰め作業をお願いする可能性があります。
斜面で足場が悪い場所での作業もあります。
はさみで収穫し、かごに入れて10㎏~15㎏を持ち運ぶ作業です。これまで、小学生高学年や女性の方にも多く手伝っていただいている内容です。
熊本の南端とは言え、0度近くになることもあるので、開始時は寒いですが作業を進めると寒さはそれほど気にならないと皆様おっしゃっています。
トイレは、隣の農家さんのものを使わせてもらいますが、水洗ではありません。
作業場から旅館までの移動時間は約20分です。
汚れても良い、動きやすい服装、運動靴、手袋、帽子、タオルを準備してお越しください。
昼食、飲み物、休憩時間のお菓子等はこちらで準備します。
環境・設備
寝床
食事
宿泊所が素泊まりなので、前日に買っていただくか、仕事に来る前にコンビニで購入していただく必要があります。
地元日替わりお弁当をご提供します!
宿泊所近辺に食事ができる場所がないため、仕事に帰りに買っていただくか、定食屋・居酒屋等で食事をして頂くことになります。ご要望に応じて、ご案内いたします。
貸し出しできるもの



















服装・持ち物・身だしなみ
農作業中に汚れても良い動きやすい服装、運動靴、帽子、手袋。
寝床から徒歩20分圏内にあるもの



その他・備考
宿泊所から仕事場(車で約30分)は、基本ご自身で移動していただくことを想定していますが、事情に応じて送迎もしますので、ご相談下さい。
集合場所の水俣駅までのアクセスが悪いため、交通手段についてご不明な点があればご相談下さい。
勤務地・周辺情報
勤務地
勤務地 | 〒8670034 熊本県水俣市袋2920 |
送迎 | なし |