自己紹介
わたしたちがお待ちしています
鳴門海峡に面した大毛島で、ミネラルたっぷりの海砂「銀砂(ぎんしゃ)」でこだわりのらっきょうを長年栽培しています。短い時間ですがよろしくお願いします。
募集の背景
・世界最大級の渦潮が有名な四国の玄関口「徳島県鳴門市」では、家庭菜園、アルバイト、兼業等農業を生活に取り入れながら、農業以外の仕事、ライフワーク、得意なことといった、自身のライフスタイルに合わせたX(=天職)で世の中に貢献する新しい生活様式「半農半X」を応援しています。
・作業する「鳴門町」というエリアは、海岸沿いにリゾートホテルやリゾートマンションが並び、「鳴門の渦潮」が眺望できる鳴門公園や大塚国際美術館などの観光施設が立地している海と緑に囲まれた快適な地域です。
・今回は、鳴門市役所と特産品のらっきょう農家さんがコラボしたプロジェクトで、参加者同士がシェアハウスで交流しながら、半日は地元の農家さんと農作業をし、半日は同じシェアハウスで暮らす隣人と交流しながら、田舎暮らしの良さや自分の将来について考えてもらう。そんな半農半Xライフを過ごしてもらえるおてつたびになっています。
・将来田舎暮らしを考えている方、農ある暮らしにあこがれている方、鳴門にまだ来たことがない方はぜひ参加してください。鳴門市役所が全力でサポートします。
【公式】https://naruto-3rd.com/
特典
・フリータイムや休日がしっかりあります◎
ぜひ鳴門市を存分に楽しんでください♪
・初日に車で鳴門市内を観光案内します!!
・宿舎から作業場までは、無料貸出の自転車を使って通勤できます。(約3.5km)
・全国的にも珍しい「渡船」を利用しながらのどかな田舎の通勤をお楽しみください。
(だいたい7時頃から20時頃まで市民の生活の足として片道3分の無料「渡船」を運営しています。
だれでもご利用できるので最近はサイクリングや観光に訪れる利用者もよく見ます。)
おてつたび先の環境・雰囲気
おてつだい内容
募集日程
2024年5月2日(木) 2024年5月20日(月)
(勤務なしの移動日も含む)
2024年5月2日(木) 2024年5月20日(月)
(勤務なしの移動日も含む)
2024年5月22日(水) 2024年6月7日(金)
(勤務なしの移動日も含む)
2024年5月22日(水) 2024年6月7日(金)
(勤務なしの移動日も含む)
おまかせしたいこと
【午前の部(日程1・3】※15kg程度のコンテナを持つ力仕事があります!
・さらさらとした砂地でのらっきょう収穫作業
・トラクターで収穫したらっきょうが入ったコンテナの交換作業等
・屋内でのらっきょうの砂落とし作業(座り仕事)
・草刈機を操作してらっきょうの葉の刈り取り作業(操作は簡単)
・刈り取ったらっきょうの葉を機械で飛ばす作業
・作業予定日(木曜休み)
日程1:5月3~8,10~15,17~19日
日程3:5月24~29,31,6月1~5日
【午後の部(日程2・4)】
・屋内でのらっきょうの選別作業(座り仕事)
→粒の大きさによってコンテナに分ける作業です
・屋内でのらっきょうの砂落とし作業(座り仕事)
・屋内での洗い作業
→屋内でらっきょうの薄皮を水につけて洗う作業です
・作業予定日(金曜休み)
日程2:5月4~9,11~16,18~19日
日程4:5月23,25~30,6月1~6日
※作業をしながらわからないことや難しいことがあれば気軽に相談してください。
環境・設備
寝床
鳴門教育大学職員宿舎3LDKをシェアハウスとして活用
徳島県鳴門市里浦町粟津字西開168-2
複数人(最大3人)での共同生活になりますが、1人ずつ個室がございます。
男女を分けて別の階に部屋用意しています。(施錠できます)
男女が同じ部屋になることはございませんのでご安心ください。
※ 寝室は男女別部屋になります

一人一部屋同じようなタイプになります






食事
貸し出しできるもの



















持ち物・服装・身だしなみ
・農作業時の汚れてもよい服
・動きやすく汚れてもよい靴
・日程分の着替え
・日除け帽子(ツバ付き)※午前中の作業の方のみ
・汗拭きタオル
・水分補給用水筒
※作業着は長袖・長ズボンの方が日除け・けが防止となり、疲れにくいです
※参加者の方に必要に応じてヤッケ(カッパ)、長靴の貸与があります。
アウターサイズと靴のサイズを備考欄に記載ください。
寝床から徒歩20分圏内にあるもの



ホームセンター、飲食店、市役所が近くにあります!!
その他・備考
【メディアの取材】
おてつたび期間中、メディア(新聞・テレビ)の取材が入る可能性があります。その際にはご協力いただく前提で進めさせていただきますので、取材NGの方はお申込をご遠慮ください。
【アクセス】
以下のリンクをご覧ください。
https://naruto-tourism.jp/access/index.html
【昨年度の体験の様子】
以下のリンクをご覧ください。(Instagram「NARUTO.3RD」)
https://www.instagram.com/stories/highlights/17890639982824523/
【その他】
・集合、解散は鳴門市内であれば鳴門市役所が送迎します!
・宿舎や生活のお困りごとは鳴門市役所がサポートします!
勤務地・周辺情報
勤務地
徳島県 鳴門市のココがおすすめ!

早朝のウチノ海の景色は絶景!キツイ坂道の頂上には東京発のおしゃれな喫茶店があります

だいたい7時頃から20時頃まで市民の生活の足として片道3分の無料渡船を運営しています。だれでもご利用できるので最近はサイクリングや観光に訪れる利用者もよく見ます。

イタリアのメッシーナ海峡、アメリカのセイモア海峡と並び「世界三大潮流」の1つにも数えられる鳴門海峡から見える世界最大級の大渦