自己紹介
わたしたちがお待ちしています
南部町の清水屋旅館で生まれ、一度は県外で学生・会社員として過ごしていましたが、やはり、地元での生活が性に合っていると実感し、令和2年にUターンしてきました。 帰ってきてからは、“実家である旅館を失くしたくはない“という思いと、それでも抗うことのできない”地方の過疎化”との間で、“どうすれば自然な形で旅館や地域を残していけるのか”というテーマで活動しています。
募集の背景
旅館を活用して人が集まる場所を作りたい!
そんな思いからおてつたびの募集を始めました。
三戸駅前は、当時の賑わいは無く、映画館や商店が立ち並んでいた商店街も、今は数軒の飲食店があるのみ。3軒あった旅館も、今では清水屋旅館のみとなっています。旅館の跡取りとしては、なんとか旅館を残していきたいという気持ちがありつつ、これから過疎化が進んでいく中で、今までと同じようなビジネス旅館という形でやっていけるのか。
一方で、旅館を大改革するとしても、明治時代から建っている基礎をどのように活かすのか。
そもそも、旅館と地域は運命共同体、旅館をどうにかするよりも、まずは地域をどうにかしないといけないのでは。
課題は山積みですが、まずは今回のおてつたびを通じて、南部三戸エリアのファンになってもらえたら嬉しいです。
特典
・大浴場の入浴が可能
・地元の良いところをなんでも教えます!ぜひ地域のおすすめスポットなど聞いてください!
・自転車の貸し出しが無料です◎空いている時間は地域巡りをお楽しみください
・ご希望ございましたら、おてつたび期間中、地域の観光スポットに皆さんをご案内させていただきます◎
おてつたび先の環境・雰囲気
おてつだい内容
募集日程
2024年3月18日(月) 2024年3月24日(日)
(勤務なしの移動日も含む)
2024年3月25日(月) 2024年3月31日(日)
(勤務なしの移動日も含む)
2024年4月1日(月) 2024年4月7日(日)
(勤務なしの移動日も含む)
2024年4月8日(月) 2024年4月14日(日)
(勤務なしの移動日も含む)
2024年4月15日(月) 2024年4月21日(日)
(勤務なしの移動日も含む)
おまかせしたいこと
家族経営のゆるりとした雰囲気なので、自由時間がメインでその合間にお手伝いというおてつたびになります。
お客様の状況によって休日数の増減を相談する可能性もございますが、旅館での体験や暮らしを通して、地域の事をより知る機会となれば嬉しいです(^^)
■フロントでチェックイン接客業務
お客様のチェックイン・接客をするお手伝いです。初めてでも困らないように事前準備やサポートをしっかりしますのでご安心ください!
■夕食の配膳業務
夕食の接客、配膳、お料理出しのお手伝いです。配膳の際に、お客さまへの料理の説明や接客がございます。お話好きのお客様も多いので、皆さんのおてつたびのお話などをしてみるといいかもしれません♪
■客室清掃
客室清掃では、主にお布団の上げ下げ作業、水回りの清掃、掃除機かけ、お部屋のセット等対応いただきます。
■SNSの発信、魅力発見
スタッフブログの記載やPR動画撮影、SNSの投稿
お客さまの宿泊状況により、勤務時間や旅館に関わる業務全般もお願いする場合がございます
変更の場合は、現場で相談させていただきますが、ご了承の上お申し込みをお願いいたします
環境・設備
寝床
※ 寝室は男女別部屋になります



食事
貸し出しできるもの



















・写真は例です。写真と異なる部屋になる場合がございますのでご了承の上お申し込みください。
・水回り(洗面台・トイレ・浴室)やキッチンスペースは共用スペースとなりますのでご了承ください
持ち物・服装・身だしなみ
【フロントでのチェックイン接客業務】
・落ち着いた雰囲気の私服
(業務中は、私服の上に旅館で用意するエプロンをつけて頂きます)
寝床から徒歩20分圏内にあるもの



その他・備考
【アクセス情報】
最寄り駅は青い森鉄道線 三戸駅となります。
※アクセスの詳細はこちら:施設までのアクセス記載があるHP等
https://nanbu-shimizuya.com/access/
【駐車場について】
・お車でお越しの場合、事前にチャットでお知らせください。無料の駐車場をご利用いただけます。
※お車はホテル駐車場の中央エリア付近に駐車してください