【2週間のおてつたび】北海道・知床の海で、ホタテの養殖作業のお手伝い。大自然に囲まれながら、地域に溶け込む体験をしてみませんか?
自己紹介
わたしたちがお待ちしています
ホタテの養殖に興味のある方、自然が好きな方
募集の背景
・ホタテ養殖の担い手不足に悩んでいます。ホタテがどのように育てられ、食卓に並ぶのかを体験して知ってほしいです。・ゆくゆくはこの地域に帰ってきてほしい、移住を考えるきっかけになればと思っています。・知床の雄大な自然に触れ、都会とは違う地域の魅力を感じ取ってもらえたら嬉しいです。羅臼でしか育っていないから外の目線からの魅力を教えてほしいです
特典
・午後の時間は空いているので羅臼町を散策してみてください◎
・無料の露天風呂等もありますので疲れた身体を癒してみてください
・自動車をお貸ししますので空いている時間
・期間中に一緒に夕食に招待したいなと思ってますのでお楽しみにください◎
おてつたび先の環境・雰囲気
おてつだい内容
募集日程
2024年9月2日(月) 2024年9月16日(月)
(勤務なしの移動日も含む)
おまかせしたいこと
基本的に以下の作業をお願いします。
■ホタテの赤ちゃん(6〜80mmサイズ)を海から上げたネットからふるいにかける
■ふるいにかけたホタテを、サイズ別にタンクに分ける
■分けたホタテを、再度カゴに入れて海に戻す(1日800〜1000個)
■使用済みのネットを洗浄する
■カゴを倉庫まで運ぶ(片手で持てる程度の重さ)
ホタテは繊細な生き物なので丁寧な扱いが必要ですが、スピード感も大切です。
作業は基本的に屋内で行いますが、ネット洗浄は屋外作業となります。
【ご飯について】
朝はおにぎりと菓子パンを多めに用意します。昼食と夕食は各自でご用意ください。
期間中に数回、津山さん宅で夕食をご一緒する機会を設ける予定です。
環境・設備
寝床
羅臼町の移住関係住宅(一人部屋)
北海道目梨郡羅臼町麻布町118番地
・羅臼町の移住体験住宅(1戸 3LDK)を使用します。
・同時期に働かれる方達は共同でお過ごしいただくことになります。
・水回りは男女共用となります。
・居室に鍵はついていませんので、貴重品の管理は個人で確実に行ってください。
※ 寝室は男女別部屋になります



食事
作業前におにぎりと菓子パンをご提供いたします。
朝多めにご飯をお渡しするので持ち帰ることもできます◎
期間中に一緒に夕食に招待したいなと思ってますのでお楽しみにください◎
貸し出しできるもの



















上記は基本的に共用スペースに用意ございます◎
清掃用具はお声がけいただければ貸し出し可能ですので、お申し付けください!
持ち物・服装・身だしなみ
・長靴
・帽子
・従業員は半袖に合羽を着るような感じで作業をしていますが、感じ方も異なるかと思うので長袖もご持参いただくとよいかもです◎
・合羽かウィンドブレーカーの上下(合羽であれば貸与します)
・濡れますので着替え含め服は多めにお持ちください
寝床から徒歩20分圏内にあるもの



その他・備考
【日程調整】
短縮については最低1週間以上参加できることを条件とさせていただければと存じます。
【駐車場】
・自家用車で来られる場合は駐車場がございますので、ご利用ください。
【本事業について】
本募集は羅臼町役場が実施する「羅臼町ふるさとワーキングホリデイ」の参加者を募集を兼ねています。
なおマッチング完了後、おてつたび先の他、羅臼町役場職員も連絡をとらせていただく場合がございますので、その際はよろしくお願いいたします。
ふるさとワーキングホリデイについて詳しくはこちらをご覧ください。
https://furusato-work.jp/
羅臼町については、こちらをご覧ください。
https://www.rausu-town.jp/