自己紹介
わたしたちがお待ちしています
「辛くて儲からない農業に未来はない」と高校を卒業しコンピュータ専門学校へ進学、卒業後は地元企業の生産事務として3年間過ごしました。お客様から「美味しかったよ~」の声を頂く両親の後ろ姿を見ているうちに、江刺りんごの美味しさや働き甲斐を知りました。退職し岩手県農業研究センター果樹研究室で2年間学び就農。地域の耕作放棄地を借り受けながら面積を就農当初の3倍にし法人化。
募集の背景
りんごの収穫期は、20人のスタッフが総出で収穫をする活気のある季節。涼しい果樹園で、農園のみなさんとチームワークよく働くことで、田舎暮らしや農業の楽しさを感じていただければと考えています。
特典
休憩時間など、美味しいりんごをたくさん食べることが出来ます!
おてつたび先の環境・雰囲気
おてつだい内容
募集日程
2024年9月1日(日) 2024年9月14日(土)
(勤務なしの移動日も含む)
おまかせしたいこと
【大切に育てたりんごの収穫・発送作業】
菅野農園のみなさんが大切に育てた、りんごや桃。そうした果樹の収穫と発送作業が基本のお仕事となります。
【収穫作業はチームワーク】
りんごや桃の収穫期は、スタッフ総出で収穫・検品・発送作業がおこなわれます。チームワークばっちりのスタッフの皆さんと一緒に仕事しながら、農業や果樹の事、地域のこと、そして仕事をするうえで重要なチームワークについて学びましょう。
【移住者も多い菅野農園・いろんな仲間と一緒に働こう】
菅野農園には北海道や東北など、各地から参加している若者がスタッフとして働いています。その他、地元に住むみなさんがつくるアットホームな職場です。たくさんの研修生受け入れもしている菅野農園。仕事や交流を楽しみましょう!
環境・設備
寝床
岩手県奥州市江刺伊手字隅川129番地
トイレ 水回りは家族と共用になります。 空いてる部屋がありますので、参加人数によっては一人部屋も可能です
※ 寝室は男女別部屋になります



食事
園主の妻(菅野聖子)が作ります。
ご飯orパン、味噌汁、コーヒー 簡単なおかず(焼き魚、目玉焼き、ウインナー等)
園主(菅野千秋)が作ります。
主にパスタ、親子丼、チャーハン、カレーライス等の手軽に食べれるもの
家族や参加者と一緒に作ります。
手作り餃子、焼き肉、鍋物等 時には園主の大好きな藁焼きカツオのたたきが食卓へ上がることも
貸し出しできるもの



















生活用品が購入できる市街地へは約16kmございます。自動車の貸し出しはできませんが、毎日出荷に市街地へ出ております。依頼があれば購入してきますし、場合によっては作業後に買い物に連れて行きます。
持ち物・服装・身だしなみ
農作業時に汚れても良い服装を準備してください。
晴れた日はスニーカーでも大丈夫ですが、朝露の際は長靴が必要です。貸し出しはしておりませんので準備お願い致します。
若干の降雨時も作業をおこないますので、雨合羽を持参ください。
寝床から徒歩20分圏内にあるもの



その他・備考
勤務地・周辺情報
勤務地
岩手県 奥州市のココがおすすめ!

【歴史公園 えさし藤原の郷】
世界文化遺産である平泉の近くにあります。平安時代の東北文化を再現した歴史テーマパークです。
園内にはその他にも、平安時代を体験できる施設がたくさんあります。平安時代の豪華な着物を着て写真が撮れるスポットや、平安時代に、かの義経公も食したとされる平安食(要予約)が食べられるお食事処も。
観光客には嬉しい岩手や奥州(江刺・水沢)の名産品が手に入る大型のおみやげショップもあり、楽しみながら歴史も学べます。一日たっぷり楽しめるテーマパークです。