『移住お試しの家&シェアハウス』お掃除助っ人募集!
自己紹介
わたしたちがお待ちしています
焚火を囲んで一杯やりましょう♪
募集の背景
特典
■近所の猟師さんから頂いた「熊肉」の塊が冷凍庫にあります。食べたい人は、自分で切って、熊汁か熊肉カレーにして食べてください。熊の肉を食べると、自分の血に熊の力が宿ります。ドスコイ♪
■わざわざ遠くから糸魚川まで来て頂くのに、せっかくならゆっくりしていきたいよ~という方は、ゲストハウスに延泊して泊まれます。日程等、気軽に相談ください♪
おてつたび先の環境・雰囲気
おてつだい内容
募集日程
2022年1月17日(月) 2022年1月20日(木)
(勤務なしの移動日も含む)
おまかせしたいこと
■『移住お試しの家&シェアハウス』とは??
お年寄りばかりの限界集落。空き家も、耕作放棄地も増える一方。
積極的に移住者を受け入れて人口を増やさないと地域に未来はありません。
近年、自給自足を目指した田舎暮らしをしたいという移住希望者が増えてきました。
とても良いことです。ここいら田舎の山奥じゃ、畑付きの一軒家を借りても家賃2万~。
「空き家」を買うっちゃ、50万以下で買うこともできます。……だが、しかし。
同じ日本でも、都会と山奥田舎の生活では、まったく異なります。
住人の気質や天候も違えば、独自の地域ルールもあります。
「移住希望者」からすると、実際に住んでみないとわからないことが沢山。
1年住んでみて、無理だ~と逃げ出す人もいます。
「受け入れる地域住民」にとっても、その人が地域の仲間になってもらえるかどうか見定めたい。
両者にとってマッチング「お試し期間」が必要という訳なのです。
※詳しくはHP参照
■現在、「シェアハウス」を2軒、家族(夫婦)向け「移住お試しの家」を3軒、管理してます。
今回はそのうちの一軒をツルツルにお掃除して頂きます♪
田舎暮らしに興味ある方の応募求む!
環境・設備
寝床
当日の予約状況に応じて。(当日の予約状況に応じて、個室が空いていれば個室利用可。個室が埋まっている場合は、相部屋(男女別)を利用していただきます。相部屋といっても、室内用テントがあるので、就寝時プライベートは確保できます。
※ 寝室は男女別部屋になります

部屋はだいたいこんな感じの和室です。その日の宿泊状況により空き部屋を利用していただきます。

部屋はだいたいこんな感じの和室です。その日の宿泊状況により空き部屋を利用していただきます。

相部屋(男女別)はこんな感じでテント張ってます。部屋は寒くてもテントの中はあったかいです。中でおならをすると臭いがこもります。

冬は写真の通り。ゲストハウス館内にはシャワーありますが、湯舟がありません。ゆっくり温まりたい人は徒歩5分にある日帰り温泉がおすすめ。サウナ露天付き600円で一日中入れます。

元々旅館だったところを再利用した30人泊まれる大きなゲストハウス。玄関先には屋根があるので雨でも雪でも焚火やBBQができます。地域の猫もやってきます。

一面大きな窓で景色がよい1階リビング。冬はこたつを敷き詰め、薪ストーブを焚きながら、鍋したり、卓球したり、歌を歌ったり、みんなでわいわいしたりします。

庭先でBBQできます。景色も最高。冬は雪に埋もれます。

2階の宴会場ではライブをやります。ドラムや、各種楽器多数。卓球台もあり。小さな子供~大人まで遊べるおもちゃが沢山。漫画コーナーもあり。
食事
朝は共同キッチンがあるので各自。
昼食はみんなで一緒に食べます。カンパ制。
夜は、みんなで一緒に乾杯して食べます。質素な夕食ですが、地元の食材(米・魚)がとても美味しいので満足度は高いです。薪ストーブで鍋してもいいし、ピザも焼けます。
秋の間にその辺で採り乾燥させた特製「野草薬草健康茶」もあります。
外は一面真っ白な銀世界。降ったばかりのフワフワの雪をお皿によそって、シロップかけて食べれます。混じりけのない純粋な雪の結晶は本当に美味いです。
貸し出しできるもの



















宿泊いただくゲストハウスには、WiFiやTVはありません。携帯会社の電波は通じます。WiFiが必要なときは、地域の公民館かセブンイレブンまで行きます。
暖房は、共有スペースに薪ストーブ。外で温まる場合は焚火。コタツが沢山あります。石油ストーブは灯油高騰により、燃料費実費負担で貸し出し。マイク、ギター、ドラム、ベース、ピアノ、アコーディオン、ジャンベ、タブラ、鉄琴、木琴などの楽器あり。プロジェクターとスクリーンもあるので静かな夜には酒飲みながら映画見たり、ライブ映像とか流せます。
持ち物・服装・身だしなみ
寝巻、歯磨き、タオル、汚れてもいい服装。
寒いので、真冬の恰好をしてきてください。
外は雪なのでスニーカーは濡れて足指が凍えます。長靴かブーツが良いです。
「おやつ」は各自持参。
「水」は山からの美味しい湧き水(天然水)があるので持ち込み不要です。
寝床から徒歩20分圏内にあるもの



川。山。池。バス停。食堂。日帰り温泉二つ。
その他・備考
■集合場所
「能生駅」まで車で迎えに行きます。
■日程調整
日程前後ずれても構いません。
勤務地・周辺情報
勤務地
新潟県 糸魚川市のココがおすすめ!

権現岳の山麓にある柵口温泉郷。ゲストハウス山楽は赤い屋根。同地区にお試し移住シェアハウスが2つ。庭先に熊が出るような自然環境。夜はちゃんと静かで暗い。星が近い。春夏秋冬、毎月変わる景色。季節の移ろいを感じる。米も魚も美味い。海岸まで12キロ。天然湧き水、薪も豊富。「田舎里山暮らし」をするのに適した空き家、耕作放棄地の田・畑もあります。自給自足する分の米作りであれば、高価な機械がなくとも、手植え、手除草、手刈り、足踏み脱穀でも十分。「新しい暮らし」に向けた、まずはお試し。はじめの一歩。

ユネスコより日本初の世界ジオパークに認定。人口4万人。東京都23区の1.2倍の面積のほぼほとんどが山。山と海と水に恵まれたむき出しの自然が残る糸魚川市。
神話(古事記)の時代より翡翠の産地として知られ、地殻と地殻の狭間(糸魚川静岡構造線)から地球の核(コア)エネルギーが湧き出るパワースポット。
山には謎の未確認動物(UMA)の日本代表ツチノコが生息する。電気のない時代、ヒトは暗闇の中に妖怪やお化けを観た。失われた自然の闇が、この地にはまだ存在する。

山羊のハッピーリボンちゃん。むしゃむしゃと美味しそうに野草を食べます。見習って試しに食べてみると、雑草もなかなかいける。知らなければ名もない雑草も学べば栄養満点のオーガニック天然野菜、薬にもなる。人間は土を食べないけど、草を食べることでミネラル補給。山にはそんな野草・山菜・薬草が山もり。近所のじいさんに、栄養満点の野草が手に入るから大変な思いして畑しなくてもいいねって言ったら、「玉ねぎや人参や大根も食べたい」と。そりゃそうだ。野菜や薬が手に入らない時には、本を持って山に行こう。