津南町ひまわり広場でおてつたび!~田舎暮らしの謎「集落」の生活に迫る3泊4日~魅力発見・写真・動画撮影にもご協力いただける方大募集!!
自己紹介
わたしたちがお待ちしています
津南町大好き移住コーディネーターがご案内します。
募集の背景
皆様からひまわり広場へのおてつたびにご参加いただき、今年で募集3年目となりました!
初めは津南町に来てもらうきっかけになればと思い募集をスタートしましたが、今年は新たに津南町をもっと知ってもらおうとディープな津南町の「集落」を知り、体感していただくおてつたびプランを企画しました!
津南町夏の一大イベント「ひまわり広場」だけでなく、田舎暮らしの醍醐味「コミュニティーの深さ」や「人と人とのつながり」を実感していただきながら、自分の故郷だったかのような居心地の良さを味わっていただきたいと思います。
また、集落見学や交流会を通して、町外から来た方は「津南町の何に魅力を感じるのか?」というテーマをもって意見交換をお願いします。
今後の広報活動につなげていきたいと思い、参加者の貴重なご意見をお聞かせください。
参加してたあかつきにはあなたも「津南町ファン」です!
皆様のご応募お待ちしております!!
特典
★津南町おてつたび3つの特典★
【①宿泊施設について】
「上郷クローブ座」へ宿泊できます。
2012 年に閉校した新潟県津南町立上郷中学校をリノベーションした、越後妻有「上郷クローブ座」は越後妻有地域で開催されている大地の芸術祭における拠点として、現在作品の展示や音楽・ダンス・演劇などの発表の場として活用されています。
◇上郷クローブ座HP:https://clove-theatre.jp/
【②集落見学】
3日目、津南町の集落見学をしていただきます。
津南町にはポツンと一軒家はほとんどなく、家々が集まった「集落」をご紹介いたします。普段の旅行では見ることのできない「集落」見学をしていただくことで津南町の暮らしを体感していただきます。
【③集落との交流会】
「集落」を体感した後は実際に集落の方々と交流会を行います。いつも津南町の昔の話や方言、暮らしの違いなどの話題で盛り上がります。
その中で「津南町の何に魅力を感じるのか?」を発表していただければと思います。
※交流会参加費は実費となります。
おてつたび先の環境・雰囲気
おてつだい内容
募集日程
2024年8月6日(火) 2024年8月9日(金)
(勤務なしの移動日も含む)
2024年8月13日(火) 2024年8月16日(金)
(勤務なしの移動日も含む)
おまかせしたいこと
約50万本のひまわりが咲き誇る、津南町の夏の一大イベント「津南ひまわり広場」に駐車場のスタッフまたは案内所スタッフとしてお手伝いをお願いします。(※下記スケジュールはあくまで予定です)
■1日目(※移動日のためお休み)
夕方頃までオリエンテーション・簡単な町内案内
■2日目 終日勤務(9:00〜17:00)途中1時間休憩
■3日目 午前勤務(9:00〜12:00)
※午後は集落見学・交流会を予定しています!(希望制)
詳細は特典欄に記載しています
■4日目 午前勤務(9:00〜12:00)
※勤務後、津南駅にて解散(14:00)
【注意事項】
①おてつたび参加中に写真や動画を撮影いたします。今後、町の画像素材として使わせていただきますので、ご了解いただきご応募ください。また、おてつたび参加中メディアの取材が入る場合がございます。
②ひまわり広場会場では炎天下での作業となります。日焼け止め対策、熱中症対策また、虫除けグッズを各自ご準備ください。
③勤務は小雨決行です。大雨や荒天の場合はお休みになります。もらえる金額が変動することがあります。あらかじめご了承ください。
環境・設備
寝床
男女別の二段ベットの部屋です
宿泊施設は、2012 年に閉校した新潟県津南町立上郷中学校をリノベーションした、越後妻有「上郷クローブ座」。
越後妻有地域で開催されている大地の芸術祭における拠点として、現在作品の展示や音楽・ダンス・演劇などの発表の場として活用されています。
宿から勤務場所までの送迎は役場でいたします。
食事
徒歩圏内にコンビニがございます。
宿泊施設の上郷クローブ座では自炊も可能です。
※食材提供なし
・1日目昼食各自
★2日目のみイベント事務局より弁当が支給されます。
・3日目コンビニや弁当で各自昼食購入
・4日目コンビニや弁当で各自昼食購入
★3日目のみ、地元交流会として会食の準備がございます。
(※交流会参加費は実費)
徒歩圏内にコンビニがございます。
宿泊施設の上郷クローブ座では自炊も可能です。
※食材提供なし
貸し出しできるもの



















アメニティ・タオルはございませんので各自ご持参ください。
持ち物・服装・身だしなみ
炎天下での長時間勤務が予想されます。
・動きやすい服装と運動靴
・日よけ対策(帽子・日焼け止め)※日傘はさせません
・急な雨や少雨での勤務に備えてカッパ
★日差しが強いため風通しの良い長袖、長ズボンがオススメです。
・熱中症対策グッズ
・虫除け対策グッズなどをご準備ください。
★雄大な自然に伴い、蚊・アブ・ブヨ・ハチの他に大きめの虫が飛んでいる可能性がありますので、虫よけスプレーや虫刺されの薬などご準備されることをオススメします。
寝床から徒歩20分圏内にあるもの



郵便局まで徒歩3分
その他・備考
【集合場所について】
公共交通をお使いの場合はJR飯山線「津南駅」にてお集まりください。
14:40にお迎えに伺います。
津南町役場前までバスでお越しの際は
自家用車でお越しの際は津南町役場に14:45までにお越しください。
【最終日について】
最終日はおてつたび後、宿泊施設には戻りませんのでお帰りの準備をしておてつたびに参加してください。
【解散について】
12:00まで勤務していただいたのち、JR飯山線「津南駅」もしくは南越後交通「津南」バス停まで送迎いたします。
ご応募される際にお伝えください。
【飯山線・南越後交通について】
◇行き
東京駅(10:15発)上越新幹線→越後湯沢駅経由津南駅(14:09着)
東京駅(11:24発)北陸新幹線→飯山駅経由津南駅(14:40着)
東京駅(11:40発)南越後交通急行バス→津南町役場前(13:57着)
◇帰り
津南駅(14:41発)経由上越新幹線越後湯沢駅→東京駅(17:28着)
津南駅(14:10発)経由北陸新幹線飯山駅→東京駅(17:52着)
津南町役場前(15:32発)南越後交通急行バス→東京駅(18:40着)
勤務地・周辺情報
勤務地
新潟県 中魚沼郡津南町のココがおすすめ!

【龍ヶ窪】龍神伝説が残り、環境省の日本名水百選にも認定されている龍ヶ窪の池。池の水が1日1回入れ替わるほどの湧水が出ています。その量なんと約4万トン!豪雪地帯だからこそ豊富な水に恵まれています。晴れた日はエメラルドグリーンに輝き、とってもキレイですよ!

【ひまわり広場】約50万本のひまわりが咲く津南の夏の風物詩。太陽の下でさんさんと輝くひまわりは圧巻!出店やひまわり迷路も楽しめますので、ぜひ夏は、つなんひまわり広場へお越しください♪

【つなん雪まつり】津南町冬の一大イベント!願いを込めたランタンを打ち上げ幻想的な空間を楽しめます。東日本大震災と長野県北部地震の復興を願いはじめたこのとりくみ。まつりのフィナーレでは約2,000個のランタンを打ち上げます!