島の酪農に関わる2ヶ月🐮八丈島のジャージー牛乳の加工作業のお手伝い
自己紹介
わたしたちがお待ちしています
募集の背景
八丈島にはかつて「酪農王国」の名を馳せるほど隆盛した時代がありました。森永乳業が練乳工場を置き、1963年(昭和38年)ころには17,000頭もの乳牛が飼養されていました。学校給食では八丈島の牛乳が出されていました。
しかし八丈島の酪農は産業構造の変化の中で次第に衰退し、現在の八丈島の酪農経営は、ゆーゆー牧場だけになっています。私たちは、島の酪農の歴史を引き継ぐとともに、島内外から愛され、求められる牛乳作りを続けていきます。
今回の募集では、そんな島の酪農の文化と歴史を知り・紡いでくださるような方との出会いがあればいいなと考えています。
私自身移住定住の促進協議会に所属している身ですので、ゆくゆくは島での生活をイメージできる方・長く島や私たちに関わってくださる方がいらっしゃればとても嬉しいです。
以下の方におすすめです♪
●移住をご検討の方
●転職期間中で、新しいことや場所に身を置きチャレンジしてみたい方
●酪農・乳製品製造に興味のある方
●酪農や一次産業を勉強されている方 などなど
特典
・みなさんが普段口にしている乳製品の最前線で、その過程と面白さを知ることができます。
・国内で数%ほどしか飼育されていないジャージー牛から採れる牛乳の加工に携われます
・地元出身のスタッフが多いので、ぜひ地域のおすすめスポットなど聞いてください!
・夜は満点の星空をお楽しみいただけます
・まかないが美味しいと評判をいただいています
・通年を通して、ウミガメに出会える島です
初めての受け入れです。スタッフもどれぐらいの距離感で話しかけて良いか悩んでいる場合もあります。ぜひ皆さんから積極的に声をかけていただければ嬉しいです!
おてつたび先の環境・雰囲気
おてつだい内容
募集日程
2024年10月28日(月) 2024年12月27日(金)
(勤務なしの移動日も含む)
2024年11月6日(水) 2025年1月5日(日)
(勤務なしの移動日も含む)
おまかせしたいこと
主に牛乳工場にて、乳製品の製造をお願いします。
*ゆーゆー牧場の業務
牧場(放牧地、搾乳施設等)の管理
牧草の栽培、採集
*牛乳工場の業務
入荷した生乳の殺菌・充填(牛乳製造)
※入荷した生乳を入れたポッドは30kgほどになり、非常に重いです
乳製品(バター、ヨーグルト、ジェラート、プリン等)の製造・製品の販売
基本的に、牛に触れる業務はございません。
業務中は立ち作業になりますので、日頃から体を動かされている方歓迎です◎
※島内のアクセスの面から自動車免許をお持ちの方に限らせていただきます。業務上で車に乗ることはございません
【お手伝いの時間について】
募集日程のスケジュールは例でございます。お客様の状況によって、勤務時間や休日数の変更、またお手伝い内容の変更をお願いする場合がございます。
環境・設備
寝床
東京都八丈島八丈町三根
※ 寝室は男女別部屋になります

食事
貸し出しできるもの



















社用車の貸し出しがございます(5000円/月いただいています)※利用者が複数いる場合は2人でシェアする形になる場合もございます
持ち物・服装・身だしなみ
作業中に着る汚れて良い私服と運動靴・運転免許証
寝床から徒歩20分圏内にあるもの



その他・備考
勤務地・周辺情報
勤務地
東京都 八丈島八丈町のココがおすすめ!

南原千畳敷
美しい八丈ブルーの海と荒々しい火山台地のコントラストが印象的な南原千畳敷。ゴツゴツとした岩場は、八丈富士が噴火した際に流れ出た溶岩が冷えて固まり形成されました。その力強い佇まいに、生きる力を与えてもらえるはずです。
『名探偵コナン 黒鉄の魚影』の劇中にも登場するスポットです。

硫黄沼
その名の通り硫黄成分が含まれている沼。そのためか、日によって色の変化を楽しめます。天候次第で黄土色や緑色になることも。日常を忘れさせてくれる空間です。
レビュー
(--件)レビューはまだありません