自己紹介
わたしたちがお待ちしています
昭和から続く「日本秘湯を守る会」は、移りゆく時代の中で、日本の原風景と人々の心の拠り所を守り続けています。秘湯とは、ただの温泉地ではなく、人と自然、地域を繋ぐ絆そのもの。私たちは未来を見据えて宿を守る宿人の思いと共に、この文化を次世代に繋ぐ努力を続けています。その一例が「大丸あすなろ荘」です。豊かな自然に囲まれ、源泉掛け流しの温泉と心温まるおもてなしが特徴の宿です。都会の喧騒を忘れ、ゆったりとした時間の流れを感じることができます。お仕事は大変ですが、お休みの時間帯は、ぜひ温泉でおくつろぎ下さい。
募集の背景
当館は日本秘湯を守る会の発祥のお宿で、全国に約185ある秘湯温泉宿と共に、日本の温泉を代々継承し、守り続けております。
秘境の地に興味があるかた、山の好きな方にはもってこいの場所です。
人手不足の解消もございますが、二岐温泉のことを少しでも知ってもらいたいと思います。
今回の体験や山や渓流の風景などで、二岐温泉や大丸あすなろ荘のファンになってもらえたら大変嬉しいです。
■YouTubeに当館が多数ご掲載頂いているので、ぜひご覧ください。
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%A4%A7%E4%B8%B8%E3%81%82%E3%81%99%E3%81%AA%E3%82%8D%E8%8D%98
特典
・「日本秘湯を守る会」の名誉会長が運営する由緒あるお宿です。
▼日本秘湯を守る会HPはこちら▼
https://www.hitou.or.jp/provider/detail?providerId=602
・源泉かけ流しの二岐温泉に入れます♨
大浴場と露天風呂がございます。
天然の川床を利用した自噴泉甌穴岩風呂、渓流沿いに位置する露天風呂がオススメです。
平安中期からの岩風呂は岩盤の亀裂より湧出極めて珍しい川底のポットホールに入ることができる。自噴泉である。
硫酸塩泉は、美人の湯、また潤い補給の湯として言われております。
・まかない付きになります。
おてつたび先の環境・雰囲気
おてつだい内容
募集日程
2024年12月27日(金) 2025年1月5日(日)
(勤務なしの移動日も含む)
おまかせしたいこと
■朝食・夕食の準備
■出来上がった料理の配膳・下膳
■食事処でのお客様への飲み物や料理の提供
■夜の客室の布団敷き
■食事処の掃除と食器洗い
短期集中で忙しい時期のため、テキパキと対応する必要がありますが、一緒に作業するスタッフがいますので、指示をよく聞いて丁寧に作業をしていただければ問題ありません。
接客経験(居酒屋・ファミレスなど)がある方だとよりスムーズに仕事に馴染めるかもしれません。明るく元気に働ける方大歓迎です◎
業務については、当日記載のない旅館業務をご依頼する可能性もありますが、都度ご相談をさせて下さい。
環境・設備
寝床
寮は敷地内にある別建物です。
※トイレ、キッチン、冷蔵庫などは寮での共同利用となります。(キッチンで自炊可能です)
※お風呂は旅館の大浴場をご利用頂きます。
※寮は鍵付きです。
※寮内は禁煙となります。屋外に喫煙スペースあり
※ 寝室は男女別部屋になります


食事
※まかないは有料です。(1食220円)
基本的には準備致しますが、必要ない場合は前日の夜までに教えて下さい。
※業務のある日のみご提供いたします。
※まかないは有料です。(1食220円)
基本的には準備致しますが、必要ない場合は前日の夜までに教えて下さい。
※業務のある日のみご提供いたします。
※まかないは有料です。(1食220円)
基本的には準備致しますが、必要ない場合は前日の夜までに教えて下さい。
※業務のある日のみご提供いたします。
貸し出しできるもの



















※Wi-Fiは旅館ロビーでのみ使用可能ですが、お客様のご迷惑にならないよう、ご利用の際はご相談下さい。
※キッチン、冷蔵庫、電子レンジ、湯沸かしポット、洗濯機は共同利用となります。
※暖房は石油ファンヒーターなどをお部屋に設置させて頂きます。
(お部屋によって設置する機器は変わる可能性ございます。)
持ち物・服装・身だしなみ
<仕事着>
・制服として上着と下着ともに「作務衣」をお貸出しします。
・寒いので、制服の下に、ヒートテックなどを着て頂くと安心です。
下着はヒートテック以外ですと、長袖シャツなどでも可能ですが、色は決まりありませんが、なるべく無地で派手でないもの
・黒色のサンダル:旅館内の内履き用として「黒色のサンダル」をご用意ください。
※髪型:染髪されている方も、原則、黒か暗めの茶色でお願いします。(髪の長い方は結んで頂きます)
※業務中はピアス等のアクセサリーは外していただきます。
寝床から徒歩20分圏内にあるもの



※コンビニ:セブンイレブンが車で約30分ほど
※スーパー:車で約40分程度(下郷にブイチェーンというスーパーがございます。)
※旅館周辺に何もお店なく公共交通機関の方は買い出しが不便のため、お客様用の送迎バス(ゆったりヤーコン号)にご一緒に乗って頂き、約30分ほどの買い出し時間を確保させて頂くことが可能です。
その他・備考
【日程調整】
年末年始のため、日程調整は不可となります。
【アクセス】
・最寄り駅:JR新白河駅(東京からは新幹線がオススメです)
・送迎バス:新白河駅(東口)から、送迎バス(ゆったりヤーコン号)で約1時間ほど乗っていただきます。
往路13:00発(駅→旅館)
復路11:00発(旅館→駅)
・「ゆったりヤーコン号」の交通費は無料でご利用いただけます。
・事前に交通機関と到着時間などをチャットでご連絡ください。
https://ten-ei.net/pics/tenei/yakonbus201412.pdf
【駐車場について】
お車でお越しの場合、駐車場は無料でご利用いただけます。
事前にチャットでご連絡ください。
【ご友人同士で参加されたい場合】
受け入れ事業者側は、ご応募いただいた段階では、応募者様のお名前は非公開となっております。ご友人同士で参加されたい場合、応募時の備考欄に「ご友人のお名前および独自の合言葉」を明記してご応募下さい。
例:「私は友人の〇〇さんと参加希望です。合言葉は○〇です」
勤務地・周辺情報
勤務地
福島県 岩瀬郡天栄村のココがおすすめ!

二岐山標高1,544mの那須連峰の北端に位置しています。アズマシャクナゲ、サラサドウダンなど数多くの高山植物が群生し、頂上からは飯豊連峰をはじめ、猪苗代湖、那須高原、眼下に羽鳥湖高原一帯が眺望できます。山中はブナアスナロの原生林が残り、キビタキ、オオルリが生息しています。

お鍋神社平将門が戦いに敗れ、密かに一族などがこの地に隠れ住んだという言い伝えがあり、平将門も祭神として祀られている神社です。

名湯の二岐温泉をご堪能下さい(お写真は内湯のあすなろ湯)・あすなろ湯(男女内湯):ゆったりとした男女別の露天風呂付大浴場・渓流露天風呂(男性) :川に手を伸ばせば届きそうなほど渓流に近い温泉・子宝露天風呂(女性) :PHが子供を授かるのによいと言われている柔らかな温泉・自噴泉岩風呂(時間制):亀裂よりこんこんと湧き出る川床を生かした浴槽。湯舟の底には、大きなポットホール(小石が水流でころころ転がって削り取られた丸い穴)が3つあり、全国でも珍しいといわれる温泉。